カテゴリー「HOゲージ」の記事

2023年7月31日 (月)

鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー

デアゴスティーニの1/87スケールのキハ40 2000番台です(≧▽≦)

230731-1
↑立派な(?)ケース入り。

1/87スケールHOサイズというトコが変なこだわりでしょうか(汗)。

230731-2
↑表記もちゃんとしてます。

このシリーズで初めて機関車以外で1両で完結(?)するので、買ってみました。

230731-3
↑破綻なく特徴をとらえています。

流石にNゲージと比べて大きいので迫力がありますが、全体の出来栄えとしてはTOMIXのNゲージのHGキハ40を大きくしたような感じです。
車体に厚みがあるのでプラ製品と同じようなハメ込みガラスを採用しています。
ソコがせっかくの金属製のアドバンテージが生かされないようで、ちょっと残念です。
あ、床下機器の出来栄えは秀逸です。
もちろん、飾っておくには十分な出来栄えと言えます。
せっかくなら走らせてみたいなぁ(ボソっ)。

| | コメント (0)

2020年12月31日 (木)

2020年 大晦日

今年もあと僅かとなりました(≧▽≦)
コロナに始まり、コロナで終わろうとしています…。
そんなワケでこの1年は仕事以外の外出もほとんどせず、ひたすらヒッキーになってました(汗)。
楽しみにしていた運転会も中止になり、ストックされていた模型で時間を潰していた1年でした。
201231-1
↑その割には完成品が少ないのは、気のせいです。

フリーランスの車両→ガンプラ→Bトレと推移して来ましたが(笑)。
来年こそ良い年になりますように。

続きを読む "2020年 大晦日"

| | コメント (0)

2020年12月22日 (火)

TOMIX ED75 但し、1/80

TOMIXのED75です(≧▽≦)
あ、Nゲージではなくて1/80です。
ユーザー取り付けパーツが多くて閉口しますが(--;。
そのウチの赤い手摺は材質のせいで、何か透けて見えるような感じです。
そこで、全ての手すりをΦ0.4の真鍮線で作り直しました。

201222-1
↑プレステージモデルならぬ、エセステージモデル(笑)。

元のプラパーツと同じ形に曲げて作りました、メンド臭い…。
プライマーを吹いて、ホワイト→赤2号の順に塗装してから取り付けました。


201222-2
↑カッコよくなりましたヾ(*´∀`*)ノ。

パンタグラフと屋根の碍子のグレーの部分はあまりにプラッチックしてたので、プライマー処理の後にシルバーを吹きました。
碍子もキャラクターホワイトを吹きました。
ナンバーのインレタは粘着力が無くなってました(涙)。
そこで、インレタの数字を1個ずつ並べてタミヤのクラフトボンド水溶液で貼り付けてから、スパクリの半光沢をブラシで吹いて固定させました。
ウェザリングはしていませんが、検査直後のピカピカのED75が完成しました。

| | コメント (0)

2020年1月14日 (火)

Shop-KIHA キハ08

16番ゲージのキハ08のペーパーキットです(≧▽≦)
ペーパーキットには今まで縁がなかったのですが、Shop-KIHAさんで発売している組立済み車体が10周年記念キャンペーン価格だったので、試しに購入してみました。

200114
↑もう形になってます。

去年予約していたモノが今日届きました。
やはり細かいところは自分で手を入れなければならないのですが、ちゃんと水平と直角が出ている半完成車体は魅力的です。
但し自分で作ったモノではないので、接着の方法や強度などがわかりません。
車体は軽くホワイトサフを吹いてあるので、ディテーリングはラクだと思います。
華美にならないよう(笑)、あっさり作って行こうと思います。

| | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします(≧▽≦)

200101
↑クモヤ191 50番台

あ、元旦から仕事ですが(泣)

| | コメント (0)

2019年12月31日 (火)

今年もありがとうございました。

今年もあとわずかとなりました(≧▽≦)
この1年の「完成品」を挙げてみましたが・・・。
191231
↑やっとコレだけ完成させました。

春はNゲージ、夏はNjゲージ、秋冬はHOゲージというような感じで遊んでました。
新規購入のモノが少なく、ストック品や仕掛品で遊んでましたが、全く統一感がありません(反省)。
来年は一つでも多く完成させたいです。

1912312
↑ヨメはんの力作、盛り付けはσ(^^;)。

おせち料理は完成しました(笑)。

| | コメント (0)

2019年12月17日 (火)

アリイ ブルートレイン客車を作る その4

マイクロエースHOゲージ 1/80イージーキットを作ってます(≧▽≦)
今回はカニ24です。

191217-1
↑車体はまだ何も加工してません。

製品にはTR217台車が付属していますが、実車はコイルバネのTR66が使用されているので交換します。

191217-2
↑TR66Bのつもり。

テキトーな台車をと物色しているとTOMIXのDT21が使えそうなので、コレを使用します。
但しお値段がプラキットの車体とほぼ同額です。
金属製の台車より少しはお安いのですが・・・。
で、この台車は両軸集電仕様です。
将来ナニか使えるかもしれないので(笑)、燐青銅版を使って集電可能なように準備工事をしました。

続きを読む "アリイ ブルートレイン客車を作る その4"

| | コメント (0)

2019年12月 2日 (月)

アリイ ブルートレイン客車を作る その2

マイクロエースHOゲージ 1/80イージーキットを作ってます(≧▽≦)
今回はオロネ25です。

191202
↑白サフを吹きました。

オシ24のようにモールドされている帯をカッターとペーパーで削り取ってしまいます。
このオロネ25のキットですが、ストレートに組み立てると床下機器が前後左右逆になってしまいます。
取り付けるときは水タンクが通路側床下に来るようにします。
ついでに取り付け位置も1.5mm程度下げるとカッコ良くなります。
さらにどういうワケか妻板にテールライトがモールドされていますが、不要なので削り取ります。

また、車端部床下にエンドウのトイレタンクを取り付けてみました。
カプラーもエンドウのドローバー(発生品)です。
この後、カニ・ハネ・ハネフと続くハズです・・・。

| | コメント (0)

2019年11月29日 (金)

アリイ ブルートレイン客車を作る その1

禁断の(笑)マイクロエースHOゲージ 1/80 (イージーキット)です(≧▽≦)

191129
↑作り始めてしまいました。

クモヤに気を良くして、またもやプラモデルを作ってます。
今回は24系25型です。
今まで沢山の方が完成させてますが、σ(^^;)も何とか作ってみようと思い立ちました、思い立たんでもイイのに。
特にディテールにこだわるコト無く、楽しく作ります。
色々とうるさいコトを言っていると完成しませんし、うるさく言うならちゃんとした(?)完成品を買うべきです。
と、言い訳をしてますが、ビンボーなので最低限の加工にしておこうというのが本音です(汗)。
早速オシ24を加工しました。
帯のモールドがあまりにも大げさなので、カッターとペーパーで削り取ってしまいました。
ホワイトサフを吹くと、それなりに見られるようになりました。
この後、カニ・ロネ・ハネ・ハネフと続くハズですが・・・。

| | コメント (0)

2019年11月10日 (日)

壱弐会 秋の大運転会開催!

昨日と今日は鉄道模型サークル「壱弐会」の運転会でした(≧▽≦)
早速レイアウトを組み立てます。

191110-3
↑組立中。

一部必要なモノを保管場所に置いてきてしまって、再度取りに帰るというアクシデントがありましたが、何とか運転を開始しました。

191110-4
↑いつものモジュール。

国鉄赤瀬温泉駅のモジュールも参加してます。
早速エンドウの201系を走らせてみました。

191110-7
↑快調です。

モーター車が10両中に3両という出力過剰かと思われる編成ですが、元々転がりの良くない台車を履いているので、丁度イイ感じで走りました。

191110-6
↑私鉄風のジーゼルカー3両。

以前改造した有田鉄道キハ58003もちゃんと走りました。

191110-5
↑アルモデルのCタンク。

Cタンクはレールに置いた途端にパワーパックが短絡しました(泣)。
原因を調べて整備すると、ウソのように快調に走りました。

続きを読む "壱弐会 秋の大運転会開催!"

| | コメント (2)

より以前の記事一覧