カテゴリー「カーモデル」の記事

2022年10月20日 (木)

一人ランボルギーニ祭り

スーパーカーです(≧▽≦)
あ、京阪2000系のコトではなくて、ランボルギーニです。
集めていたミニカーをダイソーのコレクションボックスに飾ります。

221020
↑並べてみた。

昔の缶コーヒーのオマケのミニカーです。
ガキ子供の頃のスーパーカーブームの呪い(?)でカウンタックばかりですが、1台だけ大好きなイオタを飾りました。
コレクションボックスのドダイYSにプリンターでテキトーな石畳&コンクリートのパターンを印刷した紙を貼りました。
そこに穴を開けて、営団6000系の台車センターピンに使用した3mmネジで固定しました。
オマケのミニカーもカッコよく飾れますヾ(*´∀`*)ノ。


 

 

 

 

 

ヨメはんが大病を患って、大きな手術をすることになりました。
しばらく更新できません。

またせっかくのメールやコメントにも返信できません。

心苦しいのですが、ご理解をお願い致します。

| | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

スバル サンバーバン

カーコレです(≧▽≦)
たまたま発掘した水色一色のスバルサンバーバンを何気に見ていると、突然塗装がしたくなりました(汗)。

220304
↑塗り分けた(笑)。

車体上部の水色部分をマスキングして、キャラクターホワイト、赤の順にエアブラシで塗装しました。
電器メーカーのロゴをデカールに印刷して貼り付け。
細部を塗装して、最後にスパクリを吹きました。
昭和の電器店の営業用車の完成です。
僅か2㎝の車に半日掛かりました…。

| | コメント (2)

2022年2月22日 (火)

ダイカスケール バスシリーズ

またミニカーを買いました(≧▽≦)
今回はバスです。

220222
↑懐かしい感じがします。

今回入手した「北鉄限定バージョン」は、通常市販されている商品とは異なり、朱色の帯色やクリーム色のボディカラーも忠実に再現され、より当時の雰囲気に近い形になっているそうです
あ、「通常市販されている商品」がどんな色なのかわからないのですが、この製品はσ(^_^;)が思っている北鉄バスの色を見事に再現していると思います。
付属のシールを貼れば、またそれらしくなりそうです。
北陸鉄道グループ旅行センターで絶賛発売中です。

| | コメント (0)

2022年2月18日 (金)

逮捕だぁ!!

久しブリにミニカーを買いました(≧▽≦)
また、パトカーですが。
トミカリミテッドヴィンテージ ダットサン ブルーバード パトロールカー警視庁(1965年式)です。

20220218
↑チョーレトロな感じがイイです。

ネットを彷徨っていたら(笑)、グーゼン見つけました。
俗に言う(?)、「銭ブル」です。
映画「ルパン三世カリオストロの城」で銭形警部が乗っていたパトカー、銭形の父っつあんのダットサン・ブルーバード、略して銭ブルだそうです。
もちろんソレを意図して買いましたが、残念ながら埼玉県警のパトカーではありません。
それでもカッコイイのでOKです(^o^)/

| | コメント (0)

2020年12月27日 (日)

TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 西部警察 MACHIN-X

トミカのマシンXです(≧▽≦)
言わずと知れた、西部警察の大門部長刑事が主に使用したスカイラインです。

201227
↑リアのアンテナと左サイドのサーチライトは未装着。

TOMYTECから製品化のアナウンスがあったときに、ソッコーで予約した程「刷り込まれて」ます(笑)。
ボンドカーのロータスエスプリと並んで大好きな車です。

| | コメント (0)

2020年2月10日 (月)

ひとりスーパーカーブーム 童夢-零

またまたトミカを入手しました(≧▽≦)

200210-1
↑2台。

初の純国産スーパーカー、童夢-零です。
メリケン仕様のP2も同時に手に入れました。
ノーズのトンがった、楔形のフォルムがナンともカッコいいです。
プロトタイプの3台だけが製作されたというのも、RX-78みたいでイイです(笑)。
量産の暁にはどうなっていたのでしょうか・・・。


| | コメント (0)

2020年1月23日 (木)

ひとりスーパーカーブーム ランチア ストラトス HF ラリー

懲りずに、トミカを手に入れました(≧▽≦)
今回はランチア ストラトスです。

200123
↑ラリー仕様。

ランチアと言えばこのアリタリアカラーが真っ先に思い浮かびます。
グリーンの感じがちょっと明る過ぎるようですが、十分カッコいいです。

| | コメント (0)

2020年1月22日 (水)

ひとりス-パーカーブーム トヨタ2000GT

またまた、トミカを手に入れました(≧▽≦)
欧州車ばかり集めてましたが、今回は国産車です。

200122-1
↑独特のフォルムがイイです。

映画007でボンドカーにも使われたトヨタ2000GTです。
ちなみにボンドカーはオープントップです。

200122-2
↑ドアが開きます。

トヨタ2000GTがスーパーカーかと聞かれると「そんなコトないやろ」としか答えられませんが(笑)、スーパーカーブームの時の国産車でスーパーカーの仲間に入れてやってもいいヤツはこのトヨタ2000GTしかありませんでした。
国産スーパーカーはブームが下火になった頃にやっと「童夢-零」が登場したのが唯一です。
そういえば、トミカプレミアムで童夢-零は製品化されてないなぁ・・・。

| | コメント (0)

2020年1月21日 (火)

ひとりス-パーカーブーム ランボルギーニ イオタ SVR

また、トミカを手に入れました(≧▽≦)
大昔からお布施している(笑)、TOMY(現タカラトミー)のミニカーの、あのトミカです。
先日、職場で同僚と昔のスーパーカーブームの話をしていて(←仕事せーよ)、急にランボルギーニイオタが欲しくなりました。

200121-1
↑やっぱりカッコいい。

スーパーカーブーム当時は世界にたった1台しかないと言われ、「幻のスーパーカー」として神秘的な魅力があり大人気でした。
製品のプロトタイプはレプリカモデルのSVRです。

200121-2
↑ギミックあり。

そんなコトは関係なく、やっぱりランボルギーニイオタはイオタで、カッコいいコトには間違いありません。
この製品もフェラーリ512BBのようにカウルが開いてエンジンが覗けます。
何か、ミニカーが増えて来ましたが・・・。

| | コメント (0)

2020年1月20日 (月)

ひとりス-パーカーブーム フェラーリ512BB

また、トミカを手に入れました(≧▽≦)
大昔からお布施している(笑)、TOMY(現タカラトミー)のミニカーの、あのトミカです。
先日、職場で同僚と昔のスーパーカーブームの話をしていて(←仕事せーよ)、急にフェラーリ512BBが欲しくなりました。

200120-1
↑フェラーリはやっぱり赤。

そう、スーパーカーブーム当時ランボルギーニと人気を二分する、フェラーリのフラッグシップモデルです。

200120-2
↑リトラクタブルヘッドライトとカウルが可動。

カウンタックと違ってライトの収納と展開、カウルの開閉ができます。
でもカウルのギミックのハメ合わせが悪く、車体にも打ち傷があった不良品を掴まされてしまったので、お店で交換して貰いました。
マスプロ製品なのである程度の不良品は仕方ないのですが、一層の製品管理をお願いします。

| | コメント (0)