TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 西部警察 MACHIN-X
トミカのマシンXです(≧▽≦)
言わずと知れた、西部警察の大門部長刑事が主に使用したスカイラインです。
↑リアのアンテナと左サイドのサーチライトは未装着。
TOMYTECから製品化のアナウンスがあったときに、ソッコーで予約した程「刷り込まれて」ます(笑)。
ボンドカーのロータスエスプリと並んで大好きな車です。
トミカのマシンXです(≧▽≦)
言わずと知れた、西部警察の大門部長刑事が主に使用したスカイラインです。
↑リアのアンテナと左サイドのサーチライトは未装着。
TOMYTECから製品化のアナウンスがあったときに、ソッコーで予約した程「刷り込まれて」ます(笑)。
ボンドカーのロータスエスプリと並んで大好きな車です。
またまた、トミカを手に入れました(≧▽≦)
欧州車ばかり集めてましたが、今回は国産車です。
↑独特のフォルムがイイです。
映画007でボンドカーにも使われたトヨタ2000GTです。
ちなみにボンドカーはオープントップです。
↑ドアが開きます。
トヨタ2000GTがスーパーカーかと聞かれると「そんなコトないやろ」としか答えられませんが(笑)、スーパーカーブームの時の国産車でスーパーカーの仲間に入れてやってもいいヤツはこのトヨタ2000GTしかありませんでした。
国産スーパーカーはブームが下火になった頃にやっと「童夢-零」が登場したのが唯一です。
そういえば、トミカプレミアムで童夢-零は製品化されてないなぁ・・・。
また、トミカを手に入れました(≧▽≦)
大昔からお布施している(笑)、TOMY(現タカラトミー)のミニカーの、あのトミカです。
先日、職場で同僚と昔のスーパーカーブームの話をしていて(←仕事せーよ)、急にランボルギーニイオタが欲しくなりました。
↑やっぱりカッコいい。
スーパーカーブーム当時は世界にたった1台しかないと言われ、「幻のスーパーカー」として神秘的な魅力があり大人気でした。
製品のプロトタイプはレプリカモデルのSVRです。
↑ギミックあり。
そんなコトは関係なく、やっぱりランボルギーニイオタはイオタで、カッコいいコトには間違いありません。
この製品もフェラーリ512BBのようにカウルが開いてエンジンが覗けます。
何か、ミニカーが増えて来ましたが・・・。
また、トミカを手に入れました(≧▽≦)
大昔からお布施している(笑)、TOMY(現タカラトミー)のミニカーの、あのトミカです。
先日、職場で同僚と昔のスーパーカーブームの話をしていて(←仕事せーよ)、急にフェラーリ512BBが欲しくなりました。
↑フェラーリはやっぱり赤。
そう、スーパーカーブーム当時ランボルギーニと人気を二分する、フェラーリのフラッグシップモデルです。
↑リトラクタブルヘッドライトとカウルが可動。
カウンタックと違ってライトの収納と展開、カウルの開閉ができます。
でもカウルのギミックのハメ合わせが悪く、車体にも打ち傷があった不良品を掴まされてしまったので、お店で交換して貰いました。
マスプロ製品なのである程度の不良品は仕方ないのですが、一層の製品管理をお願いします。
トミカを手に入れました(≧▽≦)
大昔からお布施している(笑)、TOMY(現タカラトミー)のミニカーの、あのトミカです。
先日、職場で同僚と昔のスーパーカーブームの話をしていて(←仕事せーよ)、急にロータスヨーロッパが欲しくなりました。
そう、スーパーカーブームの火付け役とも言われる「サーキットの狼」に登場するロータスヨーロッパスペシャルです。
↑コレから始まった。
製品は、まんが「サーキットの狼」とコラボしたモノで、実在しない「ドリームトミカ」というカテゴリーで発売されていました。
でもコラボだろうがナンだろうが「ロータスヨーロッパ」と聞いて一番に思い付くのがこの塗装です。
実車のロータスヨーロッパは1600ccの水平対向エンジンを搭載した「庶民にも手の届くスポーツカー」で、いわゆるスーパーカーとは違う気もするのですが、スーパーカーブーム直撃小学生だったσ(^^;)にとっては、間違いなく「スーパーカー」です。
トミカを手に入れました(≧▽≦)
そう、大昔からお布施している(笑)、TOMY(現タカラトミー)のミニカーの、あのトミカです。
偶然、職場で同僚と昔のスーパーカーブームの話をしていて(←仕事せーよ)、急にランボルギーニカウンタックが欲しくなりました。
カウンタックのプラモデルは積んでありますが、ミニカーは生まれて初めて(!!)買いました。
↑昔と変わらず、やっぱりカッコいい!!
赤いカウンタックLP500Sです。
通常(?)のトミカと違い、共通部品のタイヤを使ったモノではなくて、「トミカプレミアム」という商品です。
少しお値段は張りますが出来栄えも良く、鉄コレなんかに比べると断然お安く、おっさんホイホイに見事に引っかかりました。
同じシリーズで何点か当時のスーパーカーブームの車が発売されているので、ちょっとだけ集めてみたいと思ってます、チョットだけヨ。
THEカーコレクション80のクラウンです(≧▽≦)
σ(^^;)がクラウンと言えば、この4代目のくじらクラウンを思い出します。
↑踏切で列車通過待ちをするクラウン。
レイアウトに置いてありましたが、ドライバーが乗ってません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント