防空直衛艦「幸風」
実在しません(≧▽≦)
かつて計画された直衛艦を1/700で製作してみました。
現実ではトンボ釣りと言われた空母直衛駆逐艦の代用として計画されたもので、魚雷の搭載は考慮されていなかったのですが、結局は魚雷発射管を搭載して秋月型"防空駆逐艦“になりました。
で、「雷装の無い秋月型防空駆逐艦」が実際にあったらカッコイイなと思い、古いフジミのキットを改造しました。
↑活躍想像図です(笑)。
艦名はイイものが全く思い浮かばず「さちかぜ」としました。
何か国鉄の特急列車みたいです…。
↑アップには耐えられません。
せっかくなので(?)機関配置を後の松型駆逐艦のように「シフト配置方式」として、細い煙突2本に改造、その煙突の間の雷装を撤去したスペースに25mm機銃を「コレでもか!!」と配置してみました。
あ、竣工時の設定のため電探は装備していません。
この後、アンテナ線ぐらいは追加して、ジオラマにしてみたいです。
最近のコメント