カテゴリー「プラモデル」の記事

2023年9月18日 (月)

ステゴサウルス完成ヾ(*´∀`*)ノ

ステゴサウルスの骨格標本のプラモデルですが(≧▽≦)
完成しました。

230918
↑塗装しました。

朝早くに目が覚めたので、塗装しました。
マホガニー→セールカラー→サンディブラウンの順にエアブラシで吹いて、タミヤカラーエナメルのデッキタンでドライブラシ。
最後につや消しのトップコートを吹いて完成しました。
「骨」の感じが出ていると思います。
プラモデル歴は約50年ですが、初めて骨格標本のプラモデルを作りました。
リクエストしてきたチビ3号にも合格点を貰いました。

「次はナニにしようかなぁ」「まだ次があるんかい!?」

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

何故にステゴサウルス!?

チビ3号から依頼を受けました(≧▽≦)
プラモデルを作って欲しいなど、初めてのリクエストです。
モノは恐竜の骨格標本です。なぜ急に骨格標本が欲しくなったのかはナゾですが。
まぁ、昨今の恐竜ブームで恐竜の骨格標本のプラモデルは何種類か発売されてます。
ティラノサウルスぐらいならソッコーで作ってやる、たまにはお父さんの本気を見せてやろうと勇んでリクエストを尋ねました。

「ステゴサウルスがイイ」
「は?何故にステゴサウルス!?」

ティラノサウルスやトリケラトプスぐらいなら出来のいいキットがいくらでもあります。
でも、ステゴサウルスは…。
σ(^_^;)の知っている限り、大昔に海外製品が発売されていたのが唯一でした。
21世紀になって同じモノをグレンコモデルが再販していたというので探せばあるモノです、苦労して入手しました(汗)。


230917-2
↑1/25 ステゴサウルス。

ホントに骨だけのキットです(←当たり前)。

230917-1
↑組んでみた。

部品番号がランナーではなくて部品そのものにタグのようなモノで番号が付いています。
もともとが古いキットなので、そのタグのほとんどが部品から折れてしまって、部品番号がわからなくなってます(泣)。
サクッと1時間ぐらいで組み立てられるかと思ったのですが、箱絵とインストのイラストと骨格標本の画像を見ながらパズルのように組み立てました。
コレで合ってると思うのですが、例えば大腿骨が左右逆という可能性もあります…。
この後、塗装したいと思います。

| | コメント (0)

2023年8月12日 (土)

イメージ・モデル 宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマトのプラモデルです(≧▽≦)
もちろん、最新のキットではありません(汗)。
正面に向かって来る宇宙戦艦ヤマト、TVアニメの迫力あるパースを大胆にディフォルメで再現した「パースモデル」のプラモデルです。
大昔に買いました(^^;)。

230812-1
↑この角度だとめちゃくちゃカッコエエ!!

「イメージ・モデル」なので自分のイメージ通りに作りました(笑)。
昔のテレビ放送時のイメージです。
ほぼ素組ですが、第3艦橋の位置が前過ぎるので、できる限り艦尾方向へ移設しました。
喫水線の塗り分けの妨げになる主翼はオミット。
パルスレーザーより細い前部副砲の砲身は真鍮パイプとプラパイプで新造しました。


230812-2
↑真横だと、こう。

塗装はクレオスのRLM75グレーバイオレットとGMの赤2号の塗り分けです。
甲板やフェアリーダー(?)の明るいグレーはGMのねずみ色1号です。
何十年かの眠りから醒めて甦ったヤマトです。

| | コメント (0)

2023年7月15日 (土)

イマイ VF-1J 完成ヾ(*´∀`*)ノ

やっと完成させました、VF-1J(≧▽≦)

230715
↑オープニングを再現しました。

展示用のアクリルケースを購入して、ちゃんと飾れるようにしました。
床(?)はプリンターでA4用紙に適当に印刷しました。
フィギュアはフジミの1/72デッキクルーのポーズを変更したモノです。
久しブリのプラモデルの完成品です(#^.^#)

| | コメント (0)

2023年7月 5日 (水)

イマイ 1/72 VF-1J

イマイのバルキリーです(≧▽≦)
塗装しました。

230705
↑エレベーターまでは再現できず…。

マクロスのオープニングでエレベーターから飛行甲板へ上がってくるシーンを再現してみました。
バルキリーと言えば、まずこのシーンでせう。
決定版とも言うべきハセガワの製品と「対抗」するなら、このような作り方しか思い浮かびませんでした。
久しブリの塗装は楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ。

| | コメント (0)

2023年7月 3日 (月)

♪イマイのイマイの・・・♪

イマイと言っても、ロボ〇ッチではありません(≧▽≦)
1/72 VF-1バルキリーです。

230703
↑オープニングシーン風(笑)。


VF-1ならハセガワから素晴らしい出来栄えのキットが多数発売されてます。
でも、どーしてもイマイのバルキリーが作りたくなりました(←いつも通り)。
イマイからはファイター形態のキットは発売されてませんでしたが、スーパー
バルキリー
のキットに、ハセガワのVT-1で大量に発生する余剰部品を「合体」
させて(『合体』はアオシ
マの登録商標です)作っています。
塗装は天候待ちです…。

 

 

 

皆様にご心配を頂いているヨメはんの治療は一進一退を繰り返しております。
そのヨメはんから趣味が滞っているのを、反対に心配されています。
そんな心配も掛けたくないので、ちょっとずつ遊んで行こうと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2022年9月16日 (金)

1/144 機動動姫 MOMO (モモ) 3機目

調子に乗って機動動姫3機目です(≧▽≦)

220916-1
↑「和風」な感じを狙ってみましたが…。

あっという間に完成しました。

220916-2
↑3機勢揃い。

まだ、キットのストックがありますが(汗)。

| | コメント (0)

2022年9月 5日 (月)

1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド 完成ヾ(*´∀`*)ノ

完成しました、機動動姫ドレッドレッド(≧▽≦)

220905-1 
↑以前作った「オルカ」と2ショット。

「赤鬼」をイメージしてつくりましたが、ア〇〇ンマンかジョニー・ラ〇デン専用みたいになってしまいました(汗)。

220905-2
↑4本腕

士郎正宗の『ブラックマジック M-66』に出てくる6足の戦闘用アンドロイドが元ネタです。

220905-3
↑後ろ。

肩甲骨(?)にあるハードポイント(3ミリ穴)に両腕を取り付けてあります。
武器は鬼なので「金棒」が良かったのですが、イイ物を思い付かなかったのでコト武器屋のウェポンユニットの大剣を持たせました。
巨大な包丁のようにも見えるのでコレにしました。
このキットは組立や塗装が簡単なので、今後増殖して行きそうです(実はまだストックがあります)。
今後のバリエーション展開に期待します。

| | コメント (0)

2022年9月 4日 (日)

1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド その2

懲りずに続きです(≧▽≦)
天気が良かったので、塗装してみました。

220904-1
↑まだ、組立途中。

クリアーレッドを基調にした感じに塗ってみました。
個人的には「悪そう」な配色になって気に入ってます。
でも何かア〇〇ンマンみたいになってしまいました…。
まだちゃんと組み上がってませんが、今朝ワクチンの注射をして順調に熱が出たので(汗)、今日はこれまで。
でも熱を出しながらも、自宅から打ち上げ花火を見ました。

220904-2
↑たまや~。

コレで夏の行事(?)は終わりです。

| | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド その1

調子に乗って機動動姫2機目です(≧▽≦)
ただの色違いですが前回の「オルカ」のキットの出来が良かったので。

220830
↑懲りずに(汗)。

まだ仮組ですが、ちゃんと塗装して完成させたいです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧