カテゴリー「旅行・地域」の記事

2022年9月14日 (水)

9月の家族旅行 後編

昨日の続きです(≧▽≦)
エラい早く目が覚めたので、取り敢えず朝風呂♨。
風呂上がりに、丁度起きてたヨメはんと海岸を散歩しました。

220914-1
↑朝の砂浜。

220914-2
↑昨日倉敷で買ったパン。

チビ共が起きるまで軽くパンでも食べて、支度を待ってホテルの朝食バイキングへ。
お腹イッパイ食べました(汗)。
その後ホテルをチェックアウトして、今回の旅の最大の目的地の大塚国際美術館へ。
あ、車で10分足らずですが。
駐車場に車をとめて、無料シャトルバスで美術館へ向かいます。
バスの時刻は特に決まってなくて、席満になれば発車するような感じでした。
5分程で到着。
受付では昨日のウチにホテルで入手した前売りの割引入場券でスムーズに入場しました。
山を繰り抜いた美術館で、長いエスカレーターに乗ってエントランスへ。

220914-3
↑おー、スゴい。

いきなりミケランジェロのシスティーナ礼拝堂でびっくりしました、掴みはOKです(笑)。

しかし、美術・芸術に全く興味の無いσ(^_^;)とチビ1号の2人は、軽く流しながら見て行きます。

色々と考えるトコがあるチビ3号はヨメはんとじっくり観賞します。
軽く流しても1フロアで30分は掛かります。
じっくり見ると2フロアだけで午前中が終わってしまいます。
全観賞ルートは4キロあるそうです。

220914-4
↑有名どころ(笑)。

全く興味のない人でも、ちゃんとわかる絵が展示してあるのがイイです。
結局、じっくりのチビ3号に合わせていたら、昼食を挟んで夕方の結構イイ時間になりました。
帰りはお約束の渋滞に巻き込まれて、何とか帰宅できました。
明日の出勤がイヤでイヤで…。










 

 

| | コメント (0)

2022年9月13日 (火)

9月の家族旅行 前編

家族旅行に行って来ました(≧▽≦)
主にチビ3号のリクエストで倉敷美観地区、温泉、美味しい料理、大塚国際美術館です(←リクエスト多過ぎ)。
山陽道を西へ。

220913-1
↑倉敷美観地区。

近くの市営駐車場に車をとめて散策します。
およそ30年ぶりに来ましたが、侍のいない東映太秦映画村みたいです。
色んなお店を覗きましたが、全く興味の無いσ(^_^;)は途中で家族と分かれて鉄分補給に行きました(汗)。

220913-3
↑国鉄色の381系。

220913-4
↑倉敷駅にて、やくも9号。

ヨメはんとチビ共はカフェで優雅にお茶をしていたそうです。
取り敢えず全員満足したので(笑)、再び合流して次の目的地へ。

220913-5
↑瀬戸大橋。

よく見ると、見たコトのない電車が走ってました。
更に走ること1時間、今夜の宿へ。

220913-6
↑鳴門温泉。

早目のチェックインでゆっくり温泉に入りました。
夕食は豪華で美味しいお料理を堪能しました。
特に鯛が美味しかったです。

220913-7
↑大鳴門橋の夜景。

一応オーシャンビューのお部屋でした。
ただ宿の周囲にはコンビニすらなくて、夜食や寝酒はホテルの売店でやむを得ず高い買い物をしました(怒)。
それでも幸せに酔っぱらって気持ちよく寝ましたとさ。

| | コメント (0)

2022年9月 4日 (日)

1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド その2

懲りずに続きです(≧▽≦)
天気が良かったので、塗装してみました。

220904-1
↑まだ、組立途中。

クリアーレッドを基調にした感じに塗ってみました。
個人的には「悪そう」な配色になって気に入ってます。
でも何かア〇〇ンマンみたいになってしまいました…。
まだちゃんと組み上がってませんが、今朝ワクチンの注射をして順調に熱が出たので(汗)、今日はこれまで。
でも熱を出しながらも、自宅から打ち上げ花火を見ました。

220904-2
↑たまや~。

コレで夏の行事(?)は終わりです。

| | コメント (0)

2022年8月31日 (水)

こども陶器博物館

チビ3号とヨメはんのリクエストです(≧▽≦)
岐阜県多治見市のこども陶器博物館へ。
丁度、名神高速道路が集中工事のため夜間通行止めと昼間は車線規制が行われています。
で、迂回路を通って多治見へ向かいました。
新名神から伊勢湾岸道→名二環→名神→中央道と遠回りをしました。

2208310
↑無事到着。

子ども用食器の博物館で陶磁器卸商社である株式会社金正陶器が自社のPRを兼ねて開館したそうです。

220831-1
↑ポスター

また、うさこちゃんです(汗)。
ミッフィーの絵本や絵画が多数展示されています。

220831-2
↑会社もトラックもミッフィー。

それよりσ(^_^;)は常設展示の茶碗の展示に興味をもちました。
戦時中のモノから、ガキ子供の頃に見た漫画やテレビ漫画(当時はアニメとか言わなかった)を描いた茶碗が多数展示されていました。
子供の頃に使っていた茶碗もありましたΣ(・□・;)。
帰りは車線規制されている名神を通って帰りましたが、渋滞も酷くなくて比較的スムーズに帰宅できました。


| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

現実逃避ドライブ

突然ドライブに行きました(≧▽≦)
仕事やその他モロモロ、グリーンマックスのキットを「乱造」するだけではストレスが発散できません(--;。
今朝は何となく早起きをしたので、急に「ドライブに行ってくる」と宣言(?)をして自宅を出ました。
行先を決めたワケでもなく、今から仕事に行く人々とは反対方向に車を走らせます。
取り敢えず、人が少ないトコへ行きます。
思い付いたのが「廃線跡」です。
実際に走っている電車にも興味が湧きませんので、無難な選択です。

220725-1
↑琵琶湖畔を走ります。

取り敢えず、北へ向かいました(汗)。

220725-2
↑柳ケ瀬トンネル。

意味もなく、旧柳ケ瀬線へ。
トンネルの中は涼しかったです。

220725-3
↑旧北陸本線、対向車あり。

勢いで(笑)昔の北陸本線へ。
以前サイクリングで通りましたが。
但しこの道、8/5までトンネルの工事をしていて日中は通行止めです。
でも工事の昼休みなのか、12時から13時までは通行可能です。
ナニも知らずに来たのですが、たまたま12時ちょっと過ぎだったので、杉津を通り今庄へ抜けることが出来ました。

続きを読む "現実逃避ドライブ"

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

ちょっと、京へ。

久しブリにお出掛けです(≧▽≦)
ヨメはんリクエストのお菓子を買いに、京都へ。
京阪特急に乗って七条へ。

220613-1
↑ステーションループバス。

乗りたかった「でんきばす」で京都駅へ。
七条駅の改札口で割引券を貰う(発券機でセルフサービスです)と100円(現金のみ)で乗れます。
乗り心地は特に静かとは思いませんでしたが、意外とパワフルな走りでした。
渋滞がなかったら10分ほどで京都駅近くのホテル『THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンドキョウト)』に着きます。
早いです。

220613-2
↑京都タワー。

京都駅まで徒歩ですぐ(2分程)ですが、烏丸中央口なので新幹線や近鉄への乗り換えは遠いので注意。
京都駅構内のお土産店にはお目当てのモノが無かったので、タクシーで壬生寺へ。

220613-3
↑境内は静かでした。

新選組に興味のある方には特に有名ですが、全く興味のないσ(^_^;)には、「馬の耳に念仏」です(汗)。
「離れて住む家族の安全祈願」というのがあったので、お参りをしました。
あ、本尊の地蔵菩薩にもちゃんとお参りしてますよ。

続きを読む "ちょっと、京へ。"

| | コメント (0)

2022年3月30日 (水)

伊勢参り

今年に入ってから、良いコトがありません(≧▽≦)
正月の初出勤の時に乗っていたバスがオカマされ遅刻寸前、運転免許証の更新に行くとシステムダウン、チビ1号が何年かブリに海外から帰国する飛行機の中でコロナ感染(おかげさまで軽症でしたが)、高速道路走行中にパンク、などなど。
σ(^_^;)の日頃の行いのせいかも知れませんが、ココは神頼みに行くしかありません。
そんなワケで、お伊勢参りに行きました。
今回は作法通り(?)に外宮→内宮の順にお参りしました。

220330-1
↑外宮から行きました。

春休みのせいか、人出が多いと思いました。
参拝を終えて、内宮へ。
駐車場はほぼ満車でした。

220330-2
↑五十鈴川沿いの桜は見頃。

220330-3
↑イイ天気でした。

お参りが済んだら、お楽しみのおはらい町へ。


続きを読む "伊勢参り"

| | コメント (0)

2022年1月 5日 (水)

2022年初詣

人並みに初詣に行きました(≧▽≦)
いつも通りまずは、成田山へ。

220105-1
↑新山門は工事中。

思ったよりも人出は少なかったです。

220105-2
↑いつもの混雑がウソのようです。

今日は会社関係の方々の参拝が多くみられました。
次は、国宝石清水八幡宮へ。

220105-3
↑雪が降ってました(カメラには映らなかったけど)。

横着をして、山上まで車で行きました。
駐車場はまずまずの混雑でしたが、長くは待ちませんでした。

220105-4
↑ウソのように天候回復。

今年こそ良い年でありますように…。




| | コメント (0)

2021年10月26日 (火)

結婚25周年旅行 その3

2泊3日の記念旅行の3日目です(≧▽≦)
早起きをして朝食を済ませて、厳島神社へ向かいます。

211026-1
↑静かでした

早めの時間だったので訪れる人も少なく、ゆっくり参拝できました。

211026-2
↑干潮の海と大鳥居。

ヨメはんは念願の厳島神社というコトで喜んでました。
コレで日本三景の2カ所は訪問したコトになります。
あと1カ所は松島です、遠いな…。
早い時間なので周辺の土産物店もまだ開いてません。
で、高いトコ好きのヨメはんのリクエストで宮島ロープウエー(表記はロープウエーです、ロープウェイではありません)に乗ることにしました。

211026-3
↑絶景。

実はもう少しで弥山の頂上までヨメはんに連れていかれるトコでした。
ロープウエーを降りてから結構山道を歩きます。
「山は下から見上げるもの」というポリシーのσ(^_^;)は途中まで歩いてヘトヘトになりました。
お互いにヘトヘトになったところでキリのイイ場所から引き返して、再びロープウエーで下山しました(その後のふくらはぎの筋肉痛が相当ツラいです)。
丁度満潮の時間と重なり、厳島神社は朝とは異なる風情です。
せっかくなので、もう一度参拝するコトにしました。

211026-4
↑今度は満潮。

その後、お土産店で揚げもみじ饅頭を食べて(旅館でタダ券を貰った)、少しだけビールを飲んでお昼過ぎには宮島を離れました。

続きを読む "結婚25周年旅行 その3"

| | コメント (4)

2021年10月25日 (月)

結婚25周年旅行 その2

銀婚式の記念旅行です(≧▽≦)
2泊3日の2日目です。
ゆっくりと豪華な朝食を済ませて、小郡新山口駅へ。
当初は山口線のジーゼルカーに乗って行くので新山口からの新幹線もその時間に合わせていました。
でも、山口県内で12月31日までの期間中に1人当たり1泊5,000円以上の対象宿泊施設に宿泊すると、1,000円クーポン券を2枚(2,000円分)貰えます。
丁度、湯田温泉から新山口駅までのタクシー代と吊り合うので、クーポンを使ってみました。
荷物があったので、楽チンでした。
新山口駅で時間の余裕ができたので、お土産を買いました。
まぁまぁの量になったので、宅配便で自宅に送り付けます。
で、この後は当初の計画通りです。

211025-1
↑まずは、鉄分補給(笑)。

211025-2
↑こっちに乗りました。

さくらの一等車で広島へ。
更に呉線に乗り換えて、呉へ。

211025-3
↑着いた。

大和ミュージアムは2回目の訪問です。

21102532
↑やっぱりデカい。

今回はヨメはん連れなのでサラリと流しました、流したつもりです。
あまり蘊蓄を語るとイヤがられるので、サラリと流しました、流したつもりです。
サラリと流した後は、何故かヨメはんのリクエストで「呉ハイカラ食堂」へ。

21102535 
↑一番人気、テッパンカレー。

海自メシをイメージした、クジラかつと肉じゃがと牛乳とカレーのセットです。
大変美味しくいただきました。

続きを読む "結婚25周年旅行 その2"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧