カテゴリー「グルメ・クッキング」の記事

2025年5月26日 (月)

淡路島縦断ドライブ

懲りずに、ドライブです(≧▽≦)
先週も行ったやん、ドライブ…。
今回はヨメはんの以前からのリクエストで淡路島です。
また、吊橋ですが(笑)。

250526-1
↑SAでちょっと休憩。

神戸淡路鳴門自動車道を走破します。

250526-2
↑大鳴門橋。

鳴門公園を目指し、駐車場に車をとめて「渦の道」へ。

250526-6
↑入口。

今日は干潮なので渦潮がよく見えるそうです。
大鳴門橋の道路の下にある遊歩道を歩きます。


250526-5
↑観潮船が来ました。

船には乗りませんでしたが、割と「攻めた操船」をしてます、絶対酔います。

250526-4
↑コレあかんヤツ。

やっぱり高いトコは苦手です。ガラス張りの床とか絶対ムリ。
渦潮を堪能したら、ヨメはんの本来の目的地の道の駅あわじへ。

250526-7
↑戻って来た。

お昼時だからかどうかわかりませんが、駐車場が満車でした。

2505269
↑昼食。

ヨメはんは生シラス丼が食べたかったそうです。
σ(^_^;)は天丼にしました、美味しかったです。

250526-8
↑お約束のソフトクリーム。

先々週、先週と引き続きアイスクリームです。
びわソフトですが、ほんのりビワ?みかんの味みたい?言われてみればビワ?
美味しかったので細かいコトは言いませんが(汗)。
楽しいドライブでした。
つぎはどこ行こ?

| | コメント (0)

2025年5月12日 (月)

米をたずねて…。

また、ドライブに行きました(≧▽≦)
先週も行ってますが(汗)。
今回の行き先は、滋賀県は「道の駅あいとうマーガレットステーション」です。

250512-1
↑咲いているのはマーガレットではありません(^^;。

国道307号線をひたすら東進してやっと到着しました。

250512-2
↑名物(?)のジェラート。

ダブルサイズのジェラートは美味しかったのですが、食べ過ぎでお腹にきました(泣)。
で、目的はジェラートを食べに来たのではなくて、ドライブを兼ねて滋賀県にお米を買いに来ました。
近所のスーパーでは売っていません。
スーパーのいつもお米を置いてある棚にはレンジでチンするご飯とチキンラーメンが山積みです。
しかもチキンラーメンも高い!!
幸いにも八日市の平和堂では当たり前のようにお米を売ってました。
しばらくの間、お米を買いに行くと理由をつけてドライブに行けそうですが、それも困りものです…。

| | コメント (0)

2025年5月 7日 (水)

花は吉野に嵐吹く

ドライブに行って来ました(≧▽≦)
ヨメはんのリクエストで「道の駅吉野路黒滝」です。

Img_56471
↑来た。

お目当ては、しし串(猪肉の串カツ)だそうです(笑)。
ついでに猪肉コロッケと大和牛コロッケも食べました。
どれも美味しかったです。
その後天川村までドライブをして帰途につきました、寄り道をしながら。

Img_56491
↑おみやげ。

奈良交通のボンネットバスの巾着は帰りに寄った道の駅で買いました。

Img_56501
↑後ろ姿が泣ける。

ゴールデンウィーク明けで、ほとんどの道の駅の施設が休業していたのが残念でした。

| | コメント (0)

2025年4月22日 (火)

ラ・ラ・ラ チューリップフェア~♪

富山に行きました(≧▽≦)
突然富山に行ってしまうのはいつものコトですが(汗)。
今回は去年のリベンジです。

250422-4
↑イイ天気でした。

今日は何とか立山連峰が見えました。


250422-5
↑キハ40。

道の駅雨晴からのお約束アングルです。
お腹がすいたので、道の駅氷見の寿司店へ。

250422-6
↑取り敢えず。

ホタルイカやシロエビ、ノドグロなどを堪能。
その足で(?)、本日から開催の砺波チューリップフェアへ。

250422-7
↑入場します。

ゴールデンウィーク前なので、大きな混雑はありませんでした。

250422-8
↑綺麗です。

250422-9
↑新しくなっていたチューリップタワー。


250422-1
↑立山の「雪の大谷」をイメージした展示。


250422-2
↑プリンセスチューリップのおねぃさん。

チューリップでお腹イッパイです(笑)。


250422-3
↑ラーメンは別腹(汗)。

富山ブラックを食いそびれていたので、小矢部川SAで食べました。
日帰りの強行軍でしたが、新車の慣らし運転を兼ねた楽しいドライブでした。


| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

今日もまたお花見日和

またまたお花見に行きました(≧▽≦)
今季3度目です(汗)。
今日は滋賀県の海津大崎です。

250414-4
↑満開です。

去年の桜に味を占めて、2度目の訪問です。
今回は奥琵琶湖パークウェイを走りました。

250414-1
↑対岸からの眺め。

つづら尾崎展望台へと向かいました。

250414-2
↑絶景。

たくさんの桜と琵琶湖が綺麗でした。
ヨメはん曰く、行き帰りの行程を含めて「5年分の桜見てお腹イッパイやわ」。

確かに桜だらけです(笑)。
昼食は福井県まで行って今庄そばです。

250414-3
↑久しブリ。

何年かぶりに訪れたのですが、お値段が300円上がってました(あ、美味しいのには変わりありません)。
まぁ、当然と言えばそれまでですが、ナニもかもお値段が上がってしまい、懐に響きます(泣)。
今年のお花見は、今回で終わりです。

| | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

今日もお花見日和

また、お花見に行きました(≧▽≦)
今季2度目です(汗)。
今日は造幣局の通り抜けです。
予約をしているので、その時間に合わせて行きます。

240409-2
↑天満橋からの眺め。

大川沿いの桜も綺麗でした。

240409-3
↑造幣局の桜。

予約制なので大混雑ではなかったのですが、しっかり混んでました…。
で、花より団子でお腹が空いたので、天満橋の京阪シティモールへ。
年に一度の贅沢で『薩摩ごかもん 天満橋総本店』へ。
昼食時間を過ぎていましたが、結構待たされました。

240409-4
↑ご馳走&ビール。

チキン南蛮の定食を注文しましたが、チキン南蛮とは別にもれなく鶏の唐揚げが付いてきます。
しかもこの唐揚げはおかわり自由という太っ腹。
そんなに鶏食わせたいか!?
まぁ、嫌いではないのでちゃんと食べました。
流石におかわりはしませんでしたが(笑)。

240409-5
↑ピッカピカの13000系。

天満橋駅で軽く鉄分補給。

240409-1
↑プレミアムカー。

帰りはプレミアムカーを奮発しました。

| | コメント (0)

2025年4月 7日 (月)

お花見日和

お花見に行きました(≧▽≦)
と言っても、徒歩数分の近所の公園ですが(汗)。

2504072
↑満開。

近くのスーパーでお弁当や飲み物を買って、テキトーな場所にレジャーシートを敷けば準備完了。

2504071
↑花より団子。

公園には至る処に桜が咲いてましたが、人通りが少ない場所に陣取りました。
昼間から美味しくいただきました、ノンアル飲料でしたが。

 

| | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

今年もホットワイン

12月に入りました(≧▽≦)
そんなワケでちょっと早いですが、グリューワインを買いました。

241202
↑ホットワインとビールで幸せ(*´︶`*)。

去年より一か月以上早い登場(笑)ですが。
昨日から今日にかけて24時間+9時間という、ぢごくのような連続勤務のご褒美にと、ヨメはんが買って来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ。

もちろん、美味しく頂きました。

| | コメント (0)

2024年11月28日 (木)

今夜のカニはタグ付き!!

いつものセコガニ(セイコガニ、香箱ガニ)ですが(≧▽≦)
何とタグが付いている本物(!)です。
当然、貰いモンです、絶対に自分では買えません(笑)。

241128
↑越前ガニと「自己主張」してます(汗)。

いつもスーパーで買う、5杯で1,000円のヤツとは違います。
一回り大きくてズッシリと重くて、カニミソいっぱいです。
大変美味しくいただきました。
今シーズンはあと何回食べられるでしょうか…。

| | コメント (0)

2024年11月10日 (日)

今年もカニのシーズンがやって来た!!

いよいよ、カニのシーズン到来です(≧▽≦)
我が家ではお安い(でも、美味しい!!)セコガニしか食べられませんが(泣)。
近所のスーパーに行くと、「カニ1000匹入荷しました」というポップがΣ(・□・;)。
って、以前にもあったやん(汗)。
もちろん、ソッコーでゲット。
早速、茹でました。

241110-1
↑その1000匹のウチの5匹です(笑)。

この後、食べやすくするのがチョーめんど臭いのですが、美味しいので許す(^o^)。
丁度、食べ切りサイズです。


241110-2
↑はい、美味しい。

脚が細くてアレですが、カニみそサイコーです!!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧