カテゴリー「アニメ・コミック」の記事

2025年1月16日 (木)

スーパーセンターでガンダムを買う!

ヨメはんとチビ3号を連れてドライブに行きました(≧▽≦)
特に行き先は決めてませんでしたが、途中のスーパーセンターで買い物をしました。

250116-2
↑戦果。

ガンダムの食玩と、チョコレート詰め合わせです。

250116-3
↑まぁ、こんなモンか(汗)。

bitlot GUNDAMというモノらしく、ちゃんとガムが入ってます。
何か脱力した可動式のアクションフィギュアが入ってます。
オープンパッケージなので、好きなヤツが選べます。
この3種類のモビルスーツの他にアムロとシャアのフィギュアもありました。
塗り分けが多いRX-78 の出来栄えがイイです。

250116-1
↑ちよこれいと。

バレンタインコーナーに並んでいた缶入りのチョコレートです。
入れ物の「缶」が欲しくて買いました(笑)。
ホワイトチョコのシールドがイイ感じです。

| | コメント (0)

2024年11月22日 (金)

突然 MG RX-78-3 GUNDAM Ver.1.0

MGガンダムです(≧▽≦)
それも古いVer.1.0です。
以前にも作ったのですが(あの時は若かった…。)今回はグレーのG3です。
あ、まだまだ作りかけですが。

241122-2
↑後ろか~ら♪

241122-1
↑前か~ら、どーぞ♪

手持ちのテキトーなジャンクパーツでディテールを追加しています。
いつ完成するのか、わかりません(汗)。



| | コメント (0)

2024年10月15日 (火)

ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム(REVIVAL Ver.)

1/144のガンダムです(≧▽≦)
見事におっさんホイホイに引っ掛かりました(火暴)。
大昔のキットを令和の時代に蘇らせました。

241015-1
↑旧キット(左)とリバイバルバージョン(右)。

このキットにアムロは入っていませんが45年間で培った技術と進化の証が確かに入っています。

241015-2
↑パーツ分割で色分け再現。

正面から合わせ目が見えない設計に進化しています。
お値段も当時の300円から約4倍に進化しているので、シャア専用ザクよりスゴいです(汗)。

241015-3
↑インストも昔の再現です(左が旧キット)。

冷静に考えると、このキットを買う意味がわかりません(笑)。
インストには「旧キットはコレで失敗しました」みたいなコトが描いてあります。
このキットではそのような失敗はありません、という感じです。
取り敢えず、旧キットと並べるなりしないとこのキットのスゴさがわからないと思います。
旧キットとセットで売って欲しいです、おっさんとしては…。

| | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

PLAMAX 1/72 VF-1D Battroid Valkyrie Pilotd by Hikaru Ichijo

1/72バトロイドバルキリーです(≧▽≦)

2410132
↑今回買ったのはバトロイドです。

PLAMAXの製品で、バトロイドに特化したプロポーションです。
大好きな旧イマイのバトロイドを彷彿させるモノで、細すぎるハセガワのバトロイドとは双璧をなします。
いつ作るかは全くわかりませんが(汗)。


| | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

描く人、安彦良和

ガラにもなく、美術館へ行って来ました(≧▽≦)
行先は、兵庫県立美術館です。
地元の駅から灘駅までJRに乗りました。
灘駅から徒歩約10分、着きました。

2406111
↑何で屋上にカエル?

「描く人、安彦良和」展です。

2406112 
↑入口。

朝の10時前でしたが、灘駅からσ(^_^;)と同じような年恰好の人々が同じ方向に歩いていました(汗)。

2406113
↑エントランス。

予め前売り券を買っていたので、チケットブースはスルーして3階の入口に直接向かいます。
チケット売り場では10人程度の列ができていました。

続きを読む "描く人、安彦良和"

| | コメント (0)

2023年12月 2日 (土)

艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ

アオシマの合体ムサシです(≧▽≦)
塗装してみました

231202-1
↑正面。

エアブラシによる黒立ち上げです。
水色は青22号、赤は赤2号、白はキャラクターホワイト、黄色はキャラクターイエロー、緑はデイトナグリーンです。

231202-2
↑後姿は若干クドい(汗)。

ABS樹脂でできているトコは水性の軍艦色(2)です。
後頭部に探照灯甲板を新設したり、25mm機銃を増設(?)したりしてます。
足首の砲身は独立して動かせるようにしました。
やっぱり水色に塗るとカッコいいです。
次は「合体巨艦ヤマト」のリニューアルをお願いします>アオシマさま。
あ、アトランジャーを買ってないのはヒミツです…。

| | コメント (0)

2023年11月30日 (木)

新・合体シリーズ 合体ムサシ

アオシマのプラモデルです(≧▽≦)
少し前に購入していたのですが、しばらく放置熟成の後に突然作りたくなりました(汗)。
何故かネーミングがダサいです。
「青島合体直撃世代(『合体』はアオシマの登録商標です)」としては、「艦橋ロボット ムサシ」の呼び名の方が断然刺さります(笑)。
あ、「艦橋ロボット」の意味が分からない方もおられますが、このムサシは「合体巨艦ヤマト」の艦橋になっているからこの呼称です。
サクサクと組み立ててみました。

231130-1
↑♪後ろか~ら…。

231130-2
↑♪前か~ら、どうぞ…。

σ(^_^;)がガキ子供のコロのムサシとは全く別物です(涙)。
いや、確かにカッコエエけど、何か「コレぢゃない感」が…。
余りにプロポーションがアレなので(相撲の力士みたいです)脛の部品を上下逆に組み立てて、マッチョ感を軽減しました。
頭が胴体に埋まっているのもイヤで、首を伸ばしました。
ついでに対空兵装が貧弱に思えたので、ウォーターラインシリーズの余剰部品を追加装備してみました。
主に二十五粍三連装機銃ですが。
もれなく付いてくる美少女プラモ(?)は無視してます。

塗装したいです…。

| | コメント (0)

2023年8月12日 (土)

イメージ・モデル 宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマトのプラモデルです(≧▽≦)
もちろん、最新のキットではありません(汗)。
正面に向かって来る宇宙戦艦ヤマト、TVアニメの迫力あるパースを大胆にディフォルメで再現した「パースモデル」のプラモデルです。
大昔に買いました(^^;)。

230812-1
↑この角度だとめちゃくちゃカッコエエ!!

「イメージ・モデル」なので自分のイメージ通りに作りました(笑)。
昔のテレビ放送時のイメージです。
ほぼ素組ですが、第3艦橋の位置が前過ぎるので、できる限り艦尾方向へ移設しました。
喫水線の塗り分けの妨げになる主翼はオミット。
パルスレーザーより細い前部副砲の砲身は真鍮パイプとプラパイプで新造しました。


230812-2
↑真横だと、こう。

塗装はクレオスのRLM75グレーバイオレットとGMの赤2号の塗り分けです。
甲板やフェアリーダー(?)の明るいグレーはGMのねずみ色1号です。
何十年かの眠りから醒めて甦ったヤマトです。

| | コメント (0)

2023年7月15日 (土)

イマイ VF-1J 完成ヾ(*´∀`*)ノ

やっと完成させました、VF-1J(≧▽≦)

230715
↑オープニングを再現しました。

展示用のアクリルケースを購入して、ちゃんと飾れるようにしました。
床(?)はプリンターでA4用紙に適当に印刷しました。
フィギュアはフジミの1/72デッキクルーのポーズを変更したモノです。
久しブリのプラモデルの完成品です(#^.^#)

| | コメント (0)

2023年7月 5日 (水)

イマイ 1/72 VF-1J

イマイのバルキリーです(≧▽≦)
塗装しました。

230705
↑エレベーターまでは再現できず…。

マクロスのオープニングでエレベーターから飛行甲板へ上がってくるシーンを再現してみました。
バルキリーと言えば、まずこのシーンでせう。
決定版とも言うべきハセガワの製品と「対抗」するなら、このような作り方しか思い浮かびませんでした。
久しブリの塗装は楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧