カテゴリー「地方私鉄」の記事
2022年9月24日 (土)
2022年6月28日 (火)
2022年5月31日 (火)
ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。
キハ08に続いてBトレのキハ10を動力化しました(≧▽≦)
方法はキハ08と同じで、複線用スノープロウも取り付けました。
で、あり合わせのレールをA3パネルに並べて、気動車を2両置いてみました。
↑パネルの落書きは関係ありません。
並べてみただけですので、他意はありません(汗)。
2022年5月29日 (日)
ミニ気動車 キハ08タイプ
大好きなキハ08です(≧▽≦)
以前にNゲージで作りましたが、今回は3Dプリンター製のミニ気動車の車体キットです。
サイズはBトレと同じぐらいです。
↑ナニを考えているのかは察してください(笑)。
製品の構成は車体と屋根の2ピースです(オマケでスノープロウが付いてましたが使いませんでした)。
車体に屋根を接着すれば組み立ては終わりです。
が、性質上屋根は反ってましたので、車体に屋根をゼリー状瞬間接着剤でガッチリ固定してから、モールドされているガラベン諸共、平ヤスリ&ペーパーで直線になるよう削りました。
そのせいか、屋根は若干浅くなってしまったような気がします。
グリーンマックスの旧型客車用屋根が腐るほど余ってるので、そっちを使ってもよかったのですが、今回は(次回とかあるのか!?)製品を尊重してそのまま作りました。
車体全体を軽くペーパー掛けをして、サフを吹いてから朱色4号→セールカラー→屋根色(グレーバイオレット)の順にエアブラシで吹きました。
グリーンマックスのキハ22のインレタから数字を拾いナンバーを転写しました。
削り取ってしまったガラベンはグリーンマックスの客車用をねずみ色1号に塗ってからゴム系接着剤で接着。
つや消しクリヤーを吹いて、ポリカーボネイト板で窓ガラスを取り付けて車体は完成。
下回りはKATOの小型車両用動力ユニットを組み込み、KATOのキハ56用の複線用スノープロウを取り付けて完成です。
2022年4月24日 (日)
2022年4月21日 (木)
ミルクゴンドラ車
ナニか、尻に火が点いているみたいですが(≧▽≦)
Nナローの自走客車に牽かせるために、急遽貨車を作りました。
思い付いたのが昨晩で、ストックしてある部品や車両が使えるかを考えて、割と必死に作りました(笑)。
ただの無蓋車ですがミルク缶を載せているので、ミルクゴンドラ車のつもりです。
↑ミルク缶を載せました。
ロクハンのコキ106を短縮した下回りに、鉄コレの無蓋車の幅を詰めたモノを合体させました。
ミルク缶は2ミリプラ棒をドリルレースした原型を型取りしてレジンで複製したヤツを載せました。
形はテキトー過ぎますが、ミルク缶に見えます(多分)。
自走客車に牽かれて小さなコレクションボックスレイアウトをクルクルと「快走」しています。
2022年4月18日 (月)
ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び
調子に乗ってもう1台作りました、超小型レイアウト(≧▽≦)
今回は前作と比べて、簡単です。
昨日の夜勤明けから作り始め、今夜完成しました。
異例の速さです。
↑ダイソーのコレクションボックスに入ってます。
以前作ったNナローの自走客車を走らせるためだけに作りました。
↑雪景色。
北海道の簡易軌道のつもりなので「原野」です(笑)。
だからストラクチャーは鉄橋だけです。
雪景色は、ずいぶん前に作った知世ちゃんと同じ作り方です。
やっと今、経験が生かされました(汗)。
2022年4月 9日 (土)
ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ
やっと完成しました、超小型レイアウト(≧▽≦)
1/150のNナローのレイアウトです。
もとはと言えば、津川洋行の日車タイプ2軸気動車組み立てキットを使ったNナローの電車を作ってしまったのがきっかけです。
100円ショップ「ダイソー」の通販サイトで簡単にコレクションボックスが買えるようになったのも、大きな原因ですが。
この小さい電車を走らせるためだけに作りました。
↑in ケース。
最初にコレクションボックスの土台を大理石風に塗装するトコから始めました。
塗装方法は「ガンプラ 大理石」で検索すると出てきますので、詳しくは割愛します。
レールはロクハン製品を使用し、給電のためユニトラックのフィーダーをレールに直接はんだ付けしてKATOのパワーパックで運転できるようにしました。
ポイントはロクハンのポイントマシンのコードのコネクターを魔改造してKATOのポイントスイッチに接続して転換できるようにしました。
↑on レイアウト。
カバーができるのでホコリ対策は万全ですが、とにかく小さいので苦労しました。
ストラクチャーを置いたり草を生やせば、いとも簡単に建築限界を超えてしまい車両に接触します。
電柱や消火栓、その他全て電車スレスレです(汗)。
↑併用軌道を行く。
密度を高めるために細かいアクセサリーを追加しました。
2022年3月29日 (火)
ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)
また、ノスタルジック鉄道コレクション第2弾です(≧▽≦)
昨日加工したキハ203ですが、あまりに「短足」なので再加工しました。
↑ビフォー→アフター。
押し入れから鉄コレの動力ユニットTM-01を発掘しました。
動力ユニットのプラ製の床板の前後を切り詰めてハメ込んでみました。
あ、車両の窓ガラスのツメ等は切り取りましたが、簡単にハマりました。
動力に関係する箇所は全く触ってないので、走行性能に支障はありません。
コレで短足感が解消されました。
オーバーハングが短過ぎるので、カプラーはバネ無しの状態で取り付けました。
台車がテキトーですが、また何かイイのがあれば交換したいと思います(その後、旧型気動車用のTR29に交換しました)。
岩手開発鉄道キハ202みたいでカッコ良く(?)なりました。
2022年3月26日 (土)
より以前の記事一覧
- ダイソー コレクションボックス レイアウトを作る 2022.03.24
- また、イラんコトを思い付いた…。 2022.02.24
- ダイカスケール バスシリーズ 2022.02.22
- 鉄道コレクション ナローゲージ1/80 想い出の尾小屋鉄道 2022.02.20
- 富山地鉄 デキ12021タイプを作る 2022.02.10
- バス窓の電車を作る その3 2022.01.29
- バス窓の電車を作る その2 2022.01.27
- 富井化学工業従業員専用通勤列車3両セットB 2022.01.04
- バス窓の電車を作る その1 2021.10.04
- 小型電気機関車完成ヾ(*´∀`*)ノ 2021.09.21
- 富井電鉄ED14 31号機 2021.09.20
- まだ、盛ってます(笑) 2021.09.15
- 鉄コレ 叡山電車デナ21型 2021.08.28
- ノス鉄 富井電鉄DB20型、再び 2021.07.04
- あおぞら電車 なろ急 22号 気動車LD 完成ヾ(*´∀`*)ノ 2021.03.31
- あおぞら電車 なろ急 22号 気動車LDを作る その4 2021.03.30
- あおぞら電車 なろ急 22号 気動車LDを作る その3 2021.03.27
- あおぞら電車 なろ急 22号 気動車LDを作る その2 2021.03.23
- あおぞら電車 なろ急 22号 気動車LDを作る その1 2021.03.17
- あおぞら電車 なろ急 14号 気動車LB 完成ヾ(*´∀`*)ノ 2021.03.09
- あおぞら電車 なろ急 14号 気動車LB を作る その2 2021.03.03
- あおぞら電車 なろ急 14号 気動車LB を作る その1 2021.02.23
- 日本の枕木(3線) 2021.02.09
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ 2021.01.20
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その2 2021.01.14
- 本2冊 2021.01.05
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その1 2020.10.28
- Bトレいちご電車はハードル高し!! 2020.10.06
- 鉄コレ 一人えいでんまつり 2020.09.07
- 改造 小型電車をつくる その2 完成 2020.03.26
- 赤電風の電車を作ってみる 2020.03.23
- 改造 小型電車をつくる その1 2020.03.17
- おおかぁくわねぇ、たった越前 2020.03.09
- Nゲージ 一人えいでんまつり 2019.12.03
- 壱弐会 秋の大運転会開催! 2019.11.10
- 木造有蓋緩急車 ワフ2 完成 2019.11.08
- 木造有蓋緩急車 ワフ 組立完了 2019.11.05
- 令和元年 秋のお出掛け 2019.11.04
- ダルマさん 2019.10.29
- カツミのCタンクをレストアしてみる その4 2019.10.22
- カツミのCタンクをレストアしてみる その3 2019.10.21
- カツミのCタンクをレストアしてみる その2 2019.10.20
- カツミのCタンクをレストアしてみる その1 2019.10.18
- 地方私鉄の3両編成のステンレスカーを作る 2019.10.16
- アルナイン とて簡 標準型Cタンクやっと完成 2019.09.24
- 有田鉄道キハ58003タイプ 2019.09.17
- 江若鉄道の思い出 ありし日の沿線風景 2019.09.10
- 地方私鉄の高加減速車を作ってみる 2019.05.03
- 第20回 関西Nゲージ合同運転会 開催 2019.04.21
- あけましておめでとうございます 2019.01.01
- Bトレ ダブルデッカーエクスプレス、再び。 2018.10.17
- 台風一過ダブルデッカー 2018.10.01
- 地方私鉄の新型車を作ってみる その2 2018.06.02
- 地方私鉄の新型車を作ってみる その1 2018.05.29
- 17M旧国キットを作る その2 2018.05.16
- CROSS POINT 営団3000系キットを作る その2 2018.05.16
- 地方私鉄のロマンスカーを作ってみる その3 2018.05.16
- 地方私鉄の一般車を作ってみる その2 2018.05.16
- フリーの私鉄電車 車体塗装 2018.05.14
- 地方私鉄の一般車を作ってみる その1 2018.05.05
- 地方私鉄のロマンスカーを作ってみる その2 2018.05.02
- 地方私鉄のロマンスカーを作ってみる その1 2018.04.28
- 第19回 関西Nゲージ合同運転会開催 2018.04.22
- ストラクチャー塗ってみた 2018.04.10
- ♪でっきるかな、で~きるかな♪ 2018.04.03
- アルモデル 協三10トンDL 完成ヽ(´▽`)/ 2017.07.16
- アルモデル 協三10トンDL もうちょっと 2017.07.15
- 猫屋線で、電車! その1 2017.07.08
- アルモデル 協三10トンDL その後 2017.07.08
- 貨物列車完成 2017.06.29
- やっぱりレイアウトが欲しくなった…。 2017.06.21
- 猫屋線キハ11を塗り替えてみた 2017.06.17
- 明けましておめでとうございます 2017.01.01
- ナローの気動車と客車 完成 2016.12.27
- 富井電鉄 猫屋線 キハ1・ホハフ50形 塗り替えてみた 2016.12.21
- 富井電鉄 猫屋線 キハ1・ホハフ50形新塗装 2016.12.07
- CROSS POINT 地方私鉄タイプ電車を作る その1 2016.10.26
- ♪ジョ、ジョ、ジョ、ジョ~…♪その2 2016.09.27
- 転車台 2016.09.20
- ♪ジョ、ジョ、ジョ、ジョ~…♪その1 2016.09.17
- CROSS POINT 営団3000系キットを作る その1 2016.08.18
- 突然、出雲大社。 2016.08.16
- 17m旧国キットを作る その1 2016.08.14
- マグネマティックカプラーに替えてみた。 2016.08.09
- とて簡 標準型Cタンクを作ってみた。 2016.08.06
- アルナインの2軸客車 2016.08.03
- 鉄コレ 江若鉄道 Njゲージ化 2016.05.03
- Njゲージの誘惑、再び…。 2016.04.27
- 第17回 関西Nゲージ合同運転会 2016.04.17
- 鉄コレ 叡山電鉄デナ21型 ポール仕様2両セット 2016.03.23
- 鉄コレ 江若鉄道動力化 2016.01.20
- 鉄道コレクション 江若鉄道キニ9+キハ14 2両セット 2016.01.16
- 鉄道ホビダス 大井川鐵道きかんしゃトーマス号 2015.12.29
- TOMIX 富士急行キハ58形 2015.12.12
- 津川洋行のジーゼルカー 2015.08.26
- TOMIX タム500形タイプ 2015.04.07
- フリーランスの夢がのびてゆく… その後 2015.02.25
- フリーランスの夢がのびてゆく… 完成ヽ(´▽`)/ 2015.02.14
- フリーランスの夢がのびてゆく… その6 2015.02.11
- フリーランスの夢がのびてゆく… その5 2015.02.07
- フリーランスの夢がのびてゆく… その4 2015.01.17
- フリーランスの夢がのびてゆく… その3 2015.01.06
- フリーランスの夢がのびてゆく… その2 2014.12.31
- フリーランスの夢がのびてゆく… その1 2014.11.30
- またまた、ジャンクパーツで作る、きんてつとっきゅう 2014.11.06
- ジャンクパーツで作る、きんてつとっきゅう 2014.11.04
- 恒例!壱弐会 秋の大運転会 2014.10.26
- 地方私鉄風の電気機関車、その後…。 2014.10.24
- 地方私鉄風の電気機関車 2014.10.17
- 鉄コレ 三岐鉄道ED459ですが…。 2014.10.09
- ぼく、トーマス!! 2014.10.04
- 越すに越されぬ大井川 2014.10.03
- 鉄コレ富山地方鉄道10030形(第3編成)2両セット 2014.09.28
- 鉄コレ 東武鉄道ED5060形ですが…。 2014.09.28
- 萌え!? 2014.09.03
- 石川県の保存車両を訪ねて 2014.08.16
- 夏休みだっちゅーの!! 2014.07.31
- 「富山地鉄は突然に」 2014.04.26
- 東野鉄道 DC201号機 2013.10.25
- 鉄コレ 富山地鉄で遊ぶ!! 2013.06.19
- 鉄コレ富山地鉄14760形と父の日と…。 2013.06.15
- 富山三昧 回天編 2013.06.06
- 富山三昧 始動編 2013.06.05
- 客車改造のローカル気動車 キハ08を作る 2013.02.15
- マイクロエース4110型-4(後期型)美唄鉄道 2013.02.11
- キューロク 2012.12.20
- 鉄道コレクション 富山地方鉄道 モハ14761+モハ14762 2012.10.05
- 週刊 SL鉄道模型 第4号 2012.02.27
- 三陸鉄道応援商品 36形ディーゼルカー動力化 2012.01.27
- 新モジュールは、駅! 2011.11.23
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション 2011.11.17
- TOMIX 三陸鉄道36 100形(三陸鉄道応援商品) 2011.09.08
- 週刊 鉄道模型 少年時代 NO.75 2011.04.07
- TOMYTEC 北陸鉄道7200形 2両セット 2011.04.03
- 鉄コレ 第13弾 2011.03.26
- ハフハフ 2011.03.16
- TDE10 2011.02.24
最近のコメント