カテゴリー「地方私鉄」の記事

2023年11月24日 (金)

富井電鉄 猫屋線 記念撮影

コレまで作った富井電鉄猫屋線の車両を並べてみました(≧▽≦)

231124
↑知らんウチに増えた(汗)。

右奥の電気機関車は未完成です。
考えてみれば、何年も掛かってコツコツとよく集めました。
画面右半分の車両はジーゼルカーを電車に改造したモノです。
楽しく遊んでますが、メーカーの思う壺です…。

| | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ

続けて来ました電車、やっと完成しました(≧▽≦)
思えば6年前から作り始めて、途中の放置熟成期間もありましたが、何とか日の目を見ました(汗)。

231123
↑どこかで何となく見たようなそんな感じで…。

製作開始当時からプロトタイプは下津井電鉄のモハ103と決めてました。
オデコの2灯のライトは1/80の113系用ヘッドライトです。
かなり大きくてデフォルメした感じですが、似合っていると思います。
塗装も最初から全面広告と決めてましたので、ホワイトデカールの印刷に試行錯誤してました。
もちろん「実車を完全再現」などとはサラサラ思ってませんでしたので、イメージ優先です。
動力装置はTOMIXのEF64の動力ユニットを組み込んでいます、台車もEF64のままです。
今後は猫屋線の電車に混じって(あ、富井電鉄の社紋を付けてあります)活躍するコトでせう。

| | コメント (0)

2023年11月22日 (水)

出雲大社は突然に

今日はイイ夫婦の日です(≧▽≦)
そんなワケでヨメはんとお出かけです。
介助役(?)のチビ3号も道連れです(笑)。
ドライブに行くのですが、目的地は姫路城です。
高速道路を走っているときにチビ3号が何気に「今日から出雲大社は『神在月』やねんて」というので、突然行き先は出雲大社に変更(驚)。
以前から11月に出雲大社へ行ってみたかったのです。
そんなワケで、中国道から米子道へ。

231123a
↑着いた。

以前見逃した注連縄もしっかり見ました(汗)。

231122-5
↑リベンヂ。

色々と八百万の神様にお願いをしたのですが、神在祭の神事が行われるのは今日の19時で、その後に神様は遷されるそうです。
σ(^_^;)が参拝した時には未だどの神様もおられないコトになります。
それでも「前のり」されている神様もおられると信じて(笑)、参拝しました。
で、お約束の鉄分補給です。

231123b
↑一畑電鉄、出雲大社前駅。

231122-2
↑デハニ。

231122-3
↑デハニの車内より。

お天気も良く、当初の予定の姫路城には10時に着くように自宅を出発したので、出雲大社に着いたのが13時過ぎ。
お参りを済ませて出雲そばでも食べようと思ったのですが、ほぼすべてのお店が15時には閉店(泣)。
その後、何とか食事にはありついたのですが、ホントに困りました。
夜遅くに帰宅しました。
次回はもっと時間に余裕を持って出掛けようと思います(って、ホンマにソレ)。

| | コメント (0)

2023年11月16日 (木)

猫屋線で、電車! その5

続けております、猫屋線(≧▽≦)
今日はデカールを貼ってみました。

231116
↑まぁ、こんな感じでイイでしょう(汗)。

右奥の富井電鉄標準色(?)は以前作った車両で余った自作の社紋のデカールです。
緑の全面広告車は、フジカラーのロゴをPCで作って白色デカールにプリントしました。
プロトタイプとした下津井電鉄の車両とは文字の色と広告の位置が違います。
あくまで「富井電鉄の車両」なので好きなようにしました。
あ、実車はドアの部分にロゴマークが掛かっているので、デカールを作っても貼り難いと思います。
車体のルマングリーンと色調を合わせるのに苦労しました。
まだ続きます…。

| | コメント (0)

2023年11月14日 (火)

猫屋線で、電車! その4

しつこくやっております、猫屋線(≧▽≦)
電車の続きです。
今日は塗装をしました。

231114
↑あー、何かいらんコト考えてるな…。

クレオスのルマングリーンにキャラクターホワイトの帯です。
まだ各所に滲みやハミ出しがありますが、タッチアップもしてません。
この後どうするのか、自分でハードルを上げているような(汗)。

| | コメント (0)

2023年11月 7日 (火)

猫屋線で、電車! その3

まだまだ、猫屋線です(≧▽≦)
以前の続きもやってますが、またもう1両作り始めました(汗)。

2311073
↑奥の2両が今までのヤツで、手前の1両が新しく手をつけたヤツ…。

いや、増備する気はなかったのですが、今日たまたま立ち寄った京都の某クス(笑)でTOMIXのパンタグラフ(PT52J)を見つけてしまったので…。

| | コメント (0)

2023年10月31日 (火)

猫屋線で、電車! その2

まだ、猫屋線です(≧▽≦)
既に電車を2両完成させてますが、それより前に作り始めて放置熟成させている車両があります。

231031-2
↑元ネタはコレ。

正面は湘南顔でもイイのですが、連結面にはホハ5の妻板を使います。
でも、非貫通の3枚(?)窓なので、2両を連結させるなら貫通扉をつけたりメンド臭いなぁと思いながら時間は過ぎて行きました…。
閃きました、貫通扉なんかイランやん、貫通路さえあれば!
それがわかるまで5年掛かりました(汗)。
早速工作です。

231031-1
↑雑な工作ですが…。

t1.2プラ板を接着してから、貫通路を繰り抜き幌枠を再現しました。
コレで工事進捗です。
もう少し頑張ります。

| | コメント (0)

2023年10月27日 (金)

富井電鉄 猫屋線直通用路面電車 動力化、再び

懲りずに猫屋線の電車です(≧▽≦)
今回はクリームとグリーンのツートンカラーです。

231027
↑動力化済。

以前のようにエーダイのDD54タイプの動力ユニットを組み込みました。
この動力、スカートやカプラーの干渉が無くなったので、TOMIXのスーパーミニカーブレールが通過できます。
レイアウトが欲しいなぁ…。

| | コメント (0)

2023年10月25日 (水)

富井電鉄猫屋線の電車、完成ヾ(*´∀`*)ノ

猫屋線の電車が完成しました(≧▽≦)
元は、ジーゼルカーです。

231025
↑急行用の2両編成。

ジャンクパーツの寄せ集めです。
車番はアルモデルのインレタ、富井電鉄の社紋はテキトーな車両をスキャナーで読み込んで、ホワイトデカールに印刷しました。
動力ユニットは色々と考えたりしました(NゲージのELの動力とか検討しました)が、結局指定の動力ユニットに落ち着きました。
でも、同じようなコンセプトの車両がまだ2両残ってます…。

| | コメント (0)

2023年10月24日 (火)

富井電鉄猫屋線の電車、やってます

ナローの電車です(≧▽≦)
路面電車に気を良くして、今度は鉄道線(?)の電車です。
もちろん、そのまま遊んだりはしません(汗)。

231024
↑手前の2両編成の電車ですが…。

ジーゼルカーと客車の3両編成(キハ17・ホハフ123・ホハフ110)の車体を組み替えて、湘南顔の電車2両をデッチ上げました。
塗装は猫屋線の旧塗装に合わせてみました。
ちなみにクリーム色はクレオスのレドーム、えんじ色はシャア専用ザクの暗い方の赤です。
色入れやレタリングがまだです。
動力ユニットも考え中です。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧