カテゴリー「壱弐会」の記事
2022年4月24日 (日)
2019年11月10日 (日)
壱弐会 秋の大運転会開催!
昨日と今日は鉄道模型サークル「壱弐会」の運転会でした(≧▽≦)
早速レイアウトを組み立てます。
↑組立中。
一部必要なモノを保管場所に置いてきてしまって、再度取りに帰るというアクシデントがありましたが、何とか運転を開始しました。
↑いつものモジュール。
国鉄赤瀬温泉駅のモジュールも参加してます。
早速エンドウの201系を走らせてみました。
↑快調です。
モーター車が10両中に3両という出力過剰かと思われる編成ですが、元々転がりの良くない台車を履いているので、丁度イイ感じで走りました。
↑私鉄風のジーゼルカー3両。
以前改造した有田鉄道キハ58003もちゃんと走りました。
↑アルモデルのCタンク。
Cタンクはレールに置いた途端にパワーパックが短絡しました(泣)。
原因を調べて整備すると、ウソのように快調に走りました。
2019年8月21日 (水)
とれいん 2019年9月号
とれいん誌に関Nのレポートが掲載されてます(≧▽≦)
↑最新号です。
ありがたいコトに拙作が載ってます。
↑タイトルに使用していただきました。
↑作例も掲載されてます。
当日の楽しさを反芻してます(笑)。
2019年4月21日 (日)
2018年4月22日 (日)
第19回 関西Nゲージ合同運転会開催
19回目となる関西Nゲージ合同運転会が開催されました(≧▽≦)
↑今年もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
昨日と今日の2日間です。
もちろん全力で遊びます、手加減なしです(爆)。
↑モジュール連結中。
早速、我が『壱弐会』のモジュールレイアウトの設営が始まりました。
他のクラブに比べても順調に作業が捗りました。
σ(^^;)も去年製作したレイアウトを持参しました。
↑須津谷渓谷(?)を行くA特急。
やっと完成した須津谷急行電鉄のA特急を走らせました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2017年11月23日 (木)
壱弐会 秋のレイアウト製作会
昨日と今日の2日間、壱弐会のレイアウト製作会でした(≧▽≦)
σ(^^;)も珍しく、マジメにレイアウト(モジュール)製作に勤しんでおりました。
以前から放置熟成していた、作りかけの駅のモジュールです。
↑プラン。
国鉄と私鉄の乗り換え駅です。
以前作ったジオラマを移植して、モジュールを作ります。
↑温泉電軌側。
ジオラマを解体してストラクチャーを再利用します。
乗り換え駅の一部を切り取った形になるので、国鉄線のポイントはありませんが、運転会では複線として使用できるようにします。
ホントに楽しい製作会でした。
一緒に楽しんだ皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2017年9月 3日 (日)
壱弐会、秋の運転会開催
鉄道模型サークル『壱弐会』の運転会でした(≧▽≦)
昨日と今日の2日間の開催でした。
↑設置完了。
σ(^^;)は仕事が休めず、昨日だけの参加でしたが。
↑軽便鉄道と新幹線。
完成したばかりのナローレイアウトもお披露目できました。
↑KATOのクモハ12。
ついでに(←何のついでよ)KATOのクモハ12にグレードアップパーツの手摺とATS車上子を取り付けましたが、穴を開けるのが相当メンド臭いです。
Nゲージみたいに一体成型でもいいかなぁ…。
いつも通り濃い話で盛り上がり、ホントに楽しかったです。
皆さん、ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2017年4月16日 (日)
今年も関西Nゲージ合同運転会!
今年も関西Nゲージ合同運転会の季節がやって来ました(≧▽≦)
昨日と今日の2日間開催で、今回で18回目だそうです。
↑早速レイアウト組立て開始。
もう手慣れたもので、午前中には運転開始です。
σ(^^;)も持参したレイアウトをお披露目しましたが、上越線のレイアウトとはわかってもらえず、壱弐会の某氏はイの一番にクモハ53をレイアウトで走らせる始末で…。
あのKATOのカーブ鉄橋は飯田線にしか見えないようです。
更にC11機関車トーマス号も登場して、大井川鉄道だと言われてみたり…。
↑コレで上越線に見えるでしょう。
走らせる車両によって色々とシチュエーションが変化するのはイイことですが、まずは製作者の意図を忖度して欲しいです(笑)。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2017年3月 4日 (土)
壱弐会 2017春の大運転会
今日は鉄道模型サークル『壱弐会』の運転会でした(≧▽≦)
場所は、以前と同じトコです。
早速モジュールの搬入と組立てです。
↑組立中。
モジュールを積んだレンタカーが途中で交通事故に合うアクシデントがありましたが、幸い人的被害もなく、モジュールも無事でした。
組立てが終ると、すぐに運転開始です。
↑無念…。
せっかく持参したナローゲージですが、Nゲージのモジュールでは運転不能です。
当然のことながら、架線柱やホームに接触します…。
やっぱり専用のレイアウトが必要です。
↑キハ58系。
悔しいので、大昔のトミックスのキハ58系を運転しました。
6両編成で電動車が3両ありますが、大容量のパワーパックなのでブレーカーが飛ぶような事もなく、30年以上前の製品にもかかわらず、スプリングウォームのサウンド(?)も快調にちゃんと走りました。
↑マトモなヤツ(笑)も持って来ました。
今日の運転会は途中で退散するので、目に付いたテキトーな車両しか持ってきませんでしたが、唯一この115系がマトモな車両でした(汗)。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2017年1月21日 (土)
より以前の記事一覧
- 壱弐会 2016秋の大運転会は終夜運転 2016.11.20
- あおぞら ビアトレイン2016 2016.07.03
- SUKIYAKI 2016.06.18
- しまかぜツアー 2016.05.29
- 第17回 関西Nゲージ合同運転会 2016.04.17
- 壱弐会 2015秋の大運転会 2015.09.05
- とれいん 2015-7 2015.06.20
- ROUNDHOUSE クモハ42(茶)2両セット 2015.05.30
- RMM 2015-7/TMS 2015-6 2015.05.21
- 第16回 関西Nゲージ合同運転会 2015.04.19
- 恒例!壱弐会 秋の大運転会 2014.10.26
- 秋のNゲージ製作会 2014.09.14
- スキヤキ焼けた 2014.05.31
- 第15回 関西Nゲージ合同運転会 2014.04.20
- ランチビール&スキヤキ 2014.01.25
- 嵐を呼ばない!?運転会 2013.10.27
- 壱弐会 夏の運転会2013 2013.06.30
- とれいん463号&RM MODELS 216号 2013.06.23
- とれいん 462号&TMS 851号 2013.05.20
- 関西Nゲージ合同運転会。でおま。 2013.04.21
- 壱弐会 夏の製作会 2012.07.22
- 今月の鉄道模型誌 2012.05.24
- 第13回 関西Nゲージ合同運転会 2012.04.22
- 今年の初運転会 2012.01.14
- 新モジュールは、駅! 2011.11.23
- 嵐を呼ぶ運転会 2011.09.04
- 第12回 関西Nゲージ合同運転会 2011.04.24
最近のコメント