カテゴリー「国鉄」の記事
2025年2月28日 (金)
2025年2月11日 (火)
2025年1月21日 (火)
BACHMANNの客車で遊んでみる
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
縁あって手に入れたバックマンの客車です。
↑相当古いジャンク品。
商品名はSTANDARD CONBINEとSTANDARD COACHです。
当時トミーからは日本型の客車が製品化されていませんでしたので、この客車たちを無理矢理「オハ30系」として発売されていたのは有名な話です。
SUTANDARD CONBINEを『スハニ型ボギー客車(スハニ33)』、STANDARD COACHを『スハ型ボギー客車(スハ30)』、『スロ型ボギー客車(スロ30)』として発売されました。
製品はブルーと茶色がありました。
そんなワケで今回手に入れたジャンク品を「オハ30系」として復活(?)させます。
ジャンク品なので幕板のPENNSYL VANIAのレタリングや車番がほとんど消えてしまっています。
そのレタリングの痕跡をペーパーで平滑にして完全に消してしまいます。
車端部のステップは折れて無くなっている車両があったので、再製するか迷ったのですが結局3両共切り落としました。
貫通部のアコーデオン状(?)の柵も撤去して、亜米利加臭さを軽減させました。
塗装は車体をぶどう色2号、屋根をテキトーなグレーに塗りました。
レタリングはリベットゴツゴツ(!)の車体に直接インレタは貼れないので、透明デカールに転写してから貼りました。
もちろんマークソフターをビシバシに効かせて車体に馴染ませました。
最後につや消しのトップコートを吹いて完成です。
↑当時の牽引機ED75と。
あ、窓にみえる乗客の影はバックマンのオリジナル客車のモノで「オハ30系」にはありません(バックマンの路面電車にも同じように乗客が描かれています)。
「日本型」では嫌われたのでしょうか、今となっては当時のバックマンらしい楽しさがあってイイと思うのですが。
2025年1月 1日 (水)
2024年9月26日 (木)
あんリマ~ クハ103
LIMAの103系の続きです(≧▽≦)
なぜかクハ103の運転台直後の戸袋窓が省略されてます。
マイクロエースのクハ103と同じ方法で開口しました。
↑向かって右端が加工後。
マイクロエースの103系と並行して作って行きます。
2024年9月24日 (火)
RM MODELS 2024-11(350)
今月のRMモデルズです(≧▽≦)
↑今朝届きました。
拙作が掲載されていました。
↑ダイソーのコレクションボックスに作りました。
いつも通りワンパターンの女学生満載(笑)ですが…。
2024年9月 3日 (火)
1/80 103系プラモデル クハ103
マイクロエースのプラモデル、103系高運車です(≧▽≦)
クハ103を組み立てました。
おおむねインスト通りですが、非ATC車にするため運転台直後の戸袋窓を開口しました。
↑取り敢えず、クハ103。
戸袋窓のHゴム外周の寸法に切り出したt0.2透明プラ板を接着して、中心から徐々に穴を広げて戸袋窓としました。
先頭部のカプラーはチョー古いストック品のベーカー型カプラーを取り付けました。
ダミーの密着連結器のパーツとかを使うと、ジャンパ栓とか直通管、制動管、元空気溜管、ATS車上子なんかを作りたくなってしまいます(汗)。
その点このベーカー型カプラーなら、他のディテール一切を省略しても諦めがつきます(笑)。
レトロっぽくてイイと思います。
戸袋窓の開口に伴い、車内の運転台背面の仕切りも移動させました。
そういえば、中村精密時代にあったジャンパ栓受けのモールドが無くなってますが…。
2024年8月28日 (水)
1/80スケール 103系新製冷房車・高運転台 未塗装・組立キット
マイクロエースのプラモデルです(≧▽≦)
大昔、中村精密から発売されていたモノです。
↑完全にプラモデルですが。
もちろん、ガラクタパーツを総動員して走行可能にします(汗)。
2024年8月 8日 (木)
関水金属の20系客車で遊んでみる その6
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
古い関水金属の20系客車を改造して、フリーランスの固定編成客車を作ります。
今回は客車をお休みして機関車を作ります。
一応専用機というコトで、20系客車と言えばゴハチです。
え?EF65 500がイイ!?
やっぱりEF58です(他の余剰機が無かったのはヒミツです)。
そんなワケでエンドウのEF58を塗り替えました。
↑塗った。
今更何でエンドウのゴハチかというと、状態の悪いジャンク品のレストアも兼ねてます。
正面の飾り帯も不要だったので、印刷で飾り帯が表現されているエンドウ製品なら塗装と共に剥がせます。
他社製品ならモールドされた飾り帯を削り取らなければなりませんので。
この後はお約束のシャコ短化工事をします。
2024年7月19日 (金)
より以前の記事一覧
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その4 2024.07.17
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その3 2024.07.16
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その2 2024.07.09
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その1 2024.07.08
- 佐世保線の特急「さくら」 2024.07.05
- 簡易電源車 マヤ20完成ヾ(*´∀`*)ノ 2024.07.03
- C11 バック運転仕様、再び 2024.07.02
- ナハネフ22を作る 2024.06.29
- アシェット 国産鉄道コレクション DD51 男前化計画 2024.06.25
- 簡易電源車 マヤ20を作り始める 2024.06.24
- 見たコトもない電車を買ってみた 2024.05.26
- ディスプレイケースに情景を作る 2024.05.14
- 一人DD54タイプ大会 2024.03.27
- またまた、エーダイリアルタイプDD54タイプ 2024.01.11
- エーダイ リアルタイプDD54タイプ、再び 2023.10.15
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る、再び…。 2023.10.11
- GM 70系新潟色 2023.10.11
- 学研のEF57 2023.10.01
- グリーンマックス 帰省臨時急行 2023.09.15
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー 2023.07.31
- もう、イイでしょう…。 2023.07.23
- 9月の家族旅行 前編 2022.09.13
- 黄色のロクサン形電車を作る その2 2022.07.20
- 黄色のロクサン形電車を作る その1 2022.07.06
- 72系アコモ改造車!? 2022.05.25
- 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ 2022.05.23
- 原色の103系 2022.05.19
- EF71&ED78と485系 2022.05.03
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催 2022.04.24
- 「鉄道防雪林のあるスイッチバックの信号所(仮)」完成ヾ(*´∀`*)ノ 2021.07.31
- ノス鉄 キワ90 首都圏色 完成ヾ(*´∀`*)ノ 2021.07.17
- ノス鉄 キワ90 塗装変更 2021.07.11
- キハ58男前化計画 2021.05.17
- バス窓のジーゼルカー 2021.05.04
- 急行 比叡 再び、但しBトレ 2021.02.17
- 2020年 大晦日 2020.12.31
- せかいで はじめての でんしゃの しんだいだよ。 2020.12.03
- Bトレ 赤い電機 2020.12.01
- Bトレ 485系 特急「白鳥」 ケースを作ってみた 2020.11.27
- 485系 特急「白鳥」 但し、Bトレ 2020.11.13
- ED75&EF71 但し、Bトレ 2020.10.13
- GM 旧国70系を作る 番外編 2020.09.29
- GM 旧国70系を作る その1 2020.09.22
- 特急みずほを作る その3 オシ17の台車だけ 2020.07.13
- 特急みずほを作る その2 ロネ 2020.05.13
- 特急みずほを作る その1昼行灯 2020.05.01
- 大糸線風の旧国、完成ヾ(*´∀`*)ノ 2020.04.21
- クモハ123タイプを作る その3 完成 2020.04.13
- クモハ103入りの3連を作る その3 完成 2020.04.12
- クモハ123タイプを作る その2 2020.04.11
- クモハ103入りの3連を作る その2 2020.04.11
- クモハ123タイプを作る その1 2020.04.10
- クモハ103入りの3連を作る その1 2020.04.09
- 103系体質改善車を作る その2 完成 2020.04.03
- 103系体質改善車を作る その1 2020.04.01
- TOMIX ED75形電気機関車(121号機・お召塗装) 2020.04.01
- マイクロエースED78・EF71特別塗装 2020.03.22
- ひとりED75祭 エーダイもあるでよ 2020.03.20
- TOMIX EF81+50系、但し骨董品。 2020.03.04
- またLIMAの485系で遊んでみた 2020.02.25
- フリーの機関車&ブルートレイン、再び 2020.02.24
- フリーの機関車&ブルートレイン 2020.02.23
- フリーの電気機関車 記念撮影してみる 2020.02.18
- 流線形の交直両用電気機関車を完成させる 2020.02.13
- 流線形の交直両用電気機関車を作り始める 2020.02.01
- Shop-KIHA キハ08 2020.01.14
- TOMIX 485系1500番台 但し、旧製品 2020.01.08
- あけましておめでとうございます 2020.01.01
- アリイ ブルートレイン客車を作る その4 2019.12.17
- アリイ ブルートレイン客車を作る その3 2019.12.10
- アリイ ブルートレイン客車を作る その2 2019.12.02
- アリイ ブルートレイン客車を作る その1 2019.11.29
- エンドウ キハ10 2019.11.01
- ガラクタ集めて、クモヤ191系50番台 完成 2019.10.08
- 陸羽東線のジーゼルカーを作る 2019.09.18
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る 2019.09.12
- KATO DD51 後期暖地形 2019.08.27
- らくだ号 2019.08.23
- とれいん 2019年9月号 2019.08.21
- 増殖中!! 2019.08.03
- ユーレイを作ってみた 2019.07.26
- マイクロエースのDE10 2019.07.24
- ♪た~らこ たーらこ♪ 2019.07.24
- Njゲージの車種追加 2019.07.15
- 君は首都圏色 2019.07.14
- 第20回 関西Nゲージ合同運転会 開催 2019.04.21
- キハ391ガスタービン動車を完成させてしまう 2019.04.03
- キハ391ガスタービン動車を塗ってしまう 2019.04.02
- キハ391ガスタービン動車を作ってしまう 2019.03.24
- ナゾの中間車 2019.03.19
- 塩漬けカートレイン完成ヽ(´▽`)/ 2019.03.08
- 塩漬け中でしたが…。 2019.03.04
- ガラクタ集めて、命名クモヤ191 50番台 2019.01.25
- ガラクタ集めて、青も塗ってみた。 2019.01.17
- ガラクタ集めて、黄色に塗ってみた 2019.01.14
- あけましておめでとうございます 2019.01.01
- ガラクタ集めて、大晦日 2018.12.31
- マイクロエース183系 2018.10.03
- 台風一過のEF63 2018.09.05
- EF63改造パーツ 2018.08.25
- TOMIXのED61、但し赤 2018.08.18
- 大糸線風の旧国、追加 2018.07.25
- 大糸線風の旧国、塗ってみた 2018.07.16
- 旧国を作る、再び・・・。 その6 2018.07.14
- 旧国を作る、再び・・・。 その5 2018.07.09
- PLAY MODEL ’79 WINTER 2018.06.30
- 旧国を作る、再び・・・。 その4 2018.06.23
- 国鉄82系電車を作る その1 2018.06.19
- 旧国を作る、再び・・・。 その3 2018.06.16
- 旧国を作る、再び・・・。 その2 2018.06.12
- 旧国を作る、再び・・・。 その1 2018.06.09
- 花よりキット 2018.06.07
- 17M旧国キットを作る その2 2018.05.16
- KATO DD16 2018.05.12
- 第19回 関西Nゲージ合同運転会開催 2018.04.22
- ストラクチャー塗ってみた 2018.04.10
- ♪でっきるかな、で~きるかな♪ 2018.04.03
- 増えて行く…。 2018.02.06
- コンテナ特急 ミニ『たから号』、その後…。 2018.01.30
- エンドウ 201系 2017.11.22
- コンテナ特急 ミニ『たから号』 2017.10.11
- TOMIX 583系 但し、香港製 2017.09.27
- KATO クモハ12 052 鶴見線 2017.08.02
- エーダイ リアルタイプDD54タイプ 2017.06.26
- TOMIX485系1000番台 2017.06.20
- 最近の散財…。 2017.06.03
- 今年も関西Nゲージ合同運転会! 2017.04.16
- レイアウトひとまず完成 ヽ(´▽`)/ 2017.04.11
- レイアウト植林中 2017.04.05
- レイアウト、やってます(汗) 2017.03.25
- KATO 165系 急行「伊那」 2017.03.18
- KATO クモニ143 2017.03.15
- 写真で綴る 飯田線の旧型国電 2017.03.07
- 懲りずにレイアウト製作中 2017.02.22
- 鉄コレ国鉄70系上越色4両セット 2017.02.15
- 壱弐会 2016秋の大運転会は終夜運転 2016.11.20
- KATO カーブ鉄橋セットR448-60°(緑) 2016.11.05
- KATO EF70 1000 2016.10.12
- オレンヂ色の国鉄103系 2016.08.31
- 17m旧国キットを作る その1 2016.08.14
- 国鉄155系修学旅行色「ひので」号 2016.08.10
- ワールド工芸 クモヤ22001 2016.07.27
- 急行 比叡 2016.06.08
- 関水金属 EF70 2016.06.05
- 第17回 関西Nゲージ合同運転会 2016.04.17
- キハ58系 急行「きのくに」 阪和線バージョン 2016.04.13
- クモヤ90タイプを作る その3 完成ヽ(´▽`)/ 2016.04.13
- 旧国を作る その4 完成ヽ(´▽`)/ 2016.04.13
- 荷電を作る その5 完成ヽ(´▽`)/ 2016.04.13
- クモヤ90タイプを作る その2 2016.03.29
- 旧国を作る その3 2016.03.29
- 荷電を作る その4 2016.03.29
- クモヤ90タイプを作る その1 2016.03.23
- 旧国を作る その2 2016.03.23
- 荷電を作る その3 2016.03.23
- 旧国を作る その1 2016.03.09
- 荷電を作る その2 2016.03.05
- 前面ホロ 2016.03.03
- 近郊形電車 2016.02.27
- リニア・鉄道館へ! 2016.02.24
- 荷電を作る その1 2016.02.23
- TOMIX サロ112 2016.02.16
- KATO 10系寝台急行「安芸」<1967> 2015.12.24
- しゃぶしゃぶ 2015.12.22
- TOMIX 富士急行キハ58形 2015.12.12
- 今年もカニが来た!! 2015.11.17
- KATO クモハ12 鶴見線 2015.10.03
- 壱弐会 2015秋の大運転会 2015.09.05
- ウグイス色のクハ103とか…。 2015.09.02
- 津川洋行のジーゼルカー 2015.08.26
- 急行形ヘッドマーク 2015.08.22
- KATO C12 後から前から 2015.08.01
- KATO C12 2015.07.01
- ROUNDHOUSE クモハ42(茶)2両セット 2015.05.30
- 散財…。 2015.05.23
- 大いなる驀進 2015.01.10
- トラック野郎!? 2014.12.30
- 恒例!壱弐会 秋の大運転会 2014.10.26
- エンドウ EF58 2014.08.28
- グリーンマックス スハ44系 2014.08.17
- 石川県の保存車両を訪ねて 2014.08.16
- タダより高いモノは無い!? 2014.08.11
- TOMIX 国鉄EF64形電気機関車(旧製品) 2014.07.25
- TOMIX 国鉄EF62形電気機関車 2014.07.20
- TOMIX国鉄193系のパワーアップ 2014.07.18
- TMS 2014年6月号 2014.05.23
- マイクロエース ゆうゆうサロン岡山 但し、不良品(怒) 2014.05.11
- ROUNDHOUSE EF64 77タイプお召仕様 2014.05.02
- 第15回 関西Nゲージ合同運転会 2014.04.20
- KATO キハ82系 旧製品で遊ぶ 完成\(^0^)/ 2014.04.17
- KATO キハ82系 旧製品で遊ぶ その2 2014.04.15
- KATO キハ82系 旧製品で遊ぶ その1 2014.04.11
- 急行「霧島」 完成\(^0^)/ 2014.04.09
- 153系 急行「宮島」 完成\(^0^)/ 2014.04.08
- キハ08完成\(^0^)/ 2014.04.05
- 急行「霧島」 細部塗装 2014.04.04
- 北海道のジーゼルカー、完成\(^o^)/ 2014.04.01
- 北海道のジーゼルカー 2014.03.28
- 急行「霧島」 屋根の塗装 2014.03.24
- 急行「霧島」 番外編 其の弐 2014.03.20
- 153系 急行「宮島」 その5 2014.03.16
- 153系 急行「宮島」 その4 2014.03.12
- 153系 急行「宮島」 その3 2014.03.10
- 急行「霧島」 番外編 其の壱 2014.03.04
- 妄想機関車 2014.03.02
- 153系 急行「宮島」 その2 2014.02.27
- 急行「霧島」 車体の塗装 2014.02.24
- Nゲージで「やこうれっしゃ」 その4 2014.02.10
- Nゲージで「やこうれっしゃ」 その3 2014.02.04
- 153系 急行「宮島」 その1 2014.01.31
- Nゲージで「やこうれっしゃ」 その2 2014.01.29
- マイクロエース EF64 1000番代、再び 2013.12.24
- オハネとナロとカニ 2013.11.30
- KATO 飯田線2両セット 2013.11.30
- マニとオシとカニ 2013.11.24
- 中村精密スロハ31 2013.11.16
- キハ08、その後…。 2013.11.14
- 嵐を呼ばない!?運転会 2013.10.27
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成 その後…。 2013.09.29
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成 2013.09.23
- C11 バック運転仕様 2013.09.15
- マイクロエース C11-304 戦時型 2013.09.13
- マイクロエース EF59 2013.08.26
- 鉄コレ 国鉄42系大糸線2両セット 2013.08.22
- エアホース、の・ようなもの 2013.08.12
- 鉄コレ 国鉄119系0番台 飯田線(S編成登場時)2両セット 2013.08.10
- 鉄コレ 飯田線の旧国 2013.08.04
- とれいん463号&RM MODELS 216号 2013.06.23
- 115系 800番台 横須賀色&クモニ83 800番台 横須賀色 2013.05.04
- 完成品・キット組立・小改造でまとめた急行津軽のフル編成(5) 2013.04.16
- 機関区、完成\(^o^)/ 2013.04.14
- 機関区製作中 2013.04.04
- C62もあるでよ 2013.03.29
- 完成品・キット組立・小改造でまとめた急行津軽のフル編成(4) 2013.03.27
- 完成品・キット組立・小改造でまとめた急行津軽のフル編成(3) 2013.02.28
- 一人D51祭開催中 2013.02.28
- マイクロエース D51-906 標準型・ピースマーク付 2013.02.23
- 客車改造のローカル気動車 キハ08を作る 2013.02.15
- TOMIX キハ55系 準急色 2013.02.09
- 完成品・キット組立・小改造でまとめた急行津軽のフル編成(2) 2013.02.09
- 完成品・キット組立・小改造でまとめた急行津軽のフル編成(1) 2013.02.08
- マイクロエース D51 重連仕様 2013.02.06
- マイクロエース 国鉄D51-1002・戦時型・船底テンダー 2013.01.25
- 185系200番台 国鉄特急色タイプ7両セット 但し不良品(怒) 2012.09.30
- 第13回 関西Nゲージ合同運転会 2012.04.22
- モックアップ 2012.04.07
- ♪みかん色、みかん色♪ 2012.03.16
- 鉄道コレ 国鉄72系仙石線アコモ改造車 4両セット 2012.01.28
- 今年の初運転会 2012.01.14
- 今年最後のお届けモノは…。 2011.12.31
- 新モジュールは、駅! 2011.11.23
- Njゲージの誘惑 2011.09.16
- KATO レジェンドコレクション 381系「しなの」9両セット 2011.09.07
- 嵐を呼ぶ運転会 2011.09.04
- 185系 国鉄特急カラー お召編成 2011.08.31
- マイクロエース 国鉄185系 試案塗装 国鉄特急カラー 2011.08.19
- TOMIX 113系など・・・。 2011.07.22
- 国鉄185系 試案塗装 湘南カラー編成 2011.07.13
- またもやモジュール!? 2011.06.24
- ROUNDHOUSE 185系200番台 湘南色タイプ 7両セット 2011.05.21
- MICROACE DD54-2・1次型タイプ・エアフィルタ・手すり増設後 2011.05.13
- マニとオユと京都市電 2011.05.01
- KATO 複線駅構内線路セット 2011.04.27
- 第12回 関西Nゲージ合同運転会 2011.04.24
- C59 127号機 2011.04.17
- 国鉄DD55形ジーゼル機関車 2011.04.05
- 国鉄ED63形直流電気機関車 2011.04.03
- 鉄コレ 第13弾 2011.03.26
- KATO DD54初期形 お召機 2011.03.04
- 鉄コレ 国鉄201系中央線 900番代試作編成5両セット 2011.01.19
最近のコメント