カテゴリー「京阪」の記事

2022年8月 8日 (月)

京阪8000系 快速急行

今日は突然思い付いてバス乗り放題の旅に出てました(≧▽≦)
ナニも理由はありません。
自宅の近くのバス停から乗って、降車時車内で申告すればICカードに1日乗車券のデータを書き込んでくれるので、今日一日は650円で京阪バス乗り放題です。
その途中、たまたま枚方市駅から枚方公園まで1駅だけ電車に乗ろうとホームに行くと8000系の快速急行が停まってました。

220808-1
↑枚方市始発でした。

3000系が検査のため(?)の運用変更ですが、以前は6000系や13000系の8連での運転でした。
現在では3000系にプレミアムカーが連結されているので、同じくプレミアムカーを連結している8000系が使用されることになったのでしょう。
でも、今日は電車には用がなくて(汗)目的はバス乗り放題ですので、とにかくバスに乗りまくり(笑)。
行先は決めずに気の向くままです。
昼頃に寝屋川市駅に着いて、今度は電車で枚方市駅まで行こうと思ったときに、また来ました。

220808-2
↑寝屋川市にて。

220808-3
↑特急ではありません。

駅の時刻表に3扉から2扉に変更の旨と各駅の時刻が表示されているので、すぐにわかります。
取り敢えず、枚方市駅まで乗りました。

220808-4
↑ちゃんとプレミアムカーも営業しています。

枚方市駅から再び京阪バス乗り放題です。
どんだけ乗るねん、バス…。

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

ちょっと、京へ。

久しブリにお出掛けです(≧▽≦)
ヨメはんリクエストのお菓子を買いに、京都へ。
京阪特急に乗って七条へ。

220613-1
↑ステーションループバス。

乗りたかった「でんきばす」で京都駅へ。
七条駅の改札口で割引券を貰う(発券機でセルフサービスです)と100円(現金のみ)で乗れます。
乗り心地は特に静かとは思いませんでしたが、意外とパワフルな走りでした。
渋滞がなかったら10分ほどで京都駅近くのホテル『THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンドキョウト)』に着きます。
早いです。

220613-2
↑京都タワー。

京都駅まで徒歩ですぐ(2分程)ですが、烏丸中央口なので新幹線や近鉄への乗り換えは遠いので注意。
京都駅構内のお土産店にはお目当てのモノが無かったので、タクシーで壬生寺へ。

220613-3
↑境内は静かでした。

新選組に興味のある方には特に有名ですが、全く興味のないσ(^_^;)には、「馬の耳に念仏」です(汗)。
「離れて住む家族の安全祈願」というのがあったので、お参りをしました。
あ、本尊の地蔵菩薩にもちゃんとお参りしてますよ。

続きを読む "ちょっと、京へ。"

| | コメント (0)

2022年2月21日 (月)

システムダウン!

自動車運転免許証の更新に行きました(≧▽≦)
約20年ブリに門真運転免許試験場に来ました。
もちろん、ちゃんと予約もしました。
古川橋駅からバスであっという間に到着です。
ところが、入口でエラい長蛇の列。

220221-1
↑沢山の人・人・人。

せっかく予約したのにこんなに沢山の人が来るとは…。
と、思っていたら「朝からシステムダウンで今のところ更新作業ができません」、「は?」。
朝イチで予約している人も9時30分現在でナニもできていないそうです。
取り敢えず待ってみるかと思ってたトコへ、説明がありました。
「今日は写真が撮れないので手続きだけをしてもらって、即日の免許発行はムリです」とのこと。
それって、また新しい免許証を後日取りに来いっていうこと?
「9週間の免許証の有効期限の延長をしますから」、「取りに来るのは予約は必要ありません」。
そんな話ではないでしょう。
「わざわざ会社休んで時間作って来たのに後日って何やねん!!」と詰め寄る人々。
まぁ、そうでしょうね。
σ(^_^;)はソッコーで諦めて、改めて警察署に免許更新の予約を入れ直しました。
ゴールド免許なので、わざわざ門真まで来るコトもなかったのですが、変わったコトをしてはイケませんね。
運良く午後の一番で警察署の予約が取れたので、またバスに乗ってトンボ帰りです。



続きを読む "システムダウン!"

| | コメント (0)

2021年9月 4日 (土)

さよなら、京阪5000系

今日は京阪5000系のラストランでした(≧▽≦)

210904
↑もう、見納め。

晩年は5扉の威力を発揮するコトもなかったのですが、5000系には通学のために乗車(当時は相当なラッシュでした)して以来、本当にお世話になりました。
もう二度とこのような「特徴的な車両」は登場しないと思うと残念ですが、一つの時代が終わったというコトでしょうか。
5000系の全廃の情報がニュース等で流れてから、特に追っかけるとか撮影とかは全くしなかったのですが、今日はたまたま仕事の休憩時間に最期の一目だけ見るコトができてよかったです。

| | コメント (0)

2021年6月10日 (木)

松本 洋一写真展 Thank you 5000 〜おつかれさま京阪5000系〜

久しぶりに写真展に行きました(≧▽≦)
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分のMAG南森町アートギャラリーで6/15まで開催中の松本洋一 写真展「Thank you 5000 〜おつかれさま京阪5000系〜」です。
今日は初日というコトで、会社帰りに立ち寄ってみました。

210610
↑入口も京阪5000系尽くし。

松本洋一さんともお会いできて、楽しい裏話も聞かせて頂きました。
丁度5000系の引退に合わせて企画したのに、突然実車が3か月「延命」されたコト、思いのほか5000系の写真を撮っていないことなど。
特に5000系の写真を思ったより撮ってなかったというのはσ(^_^;)にも思い当たります。
京阪沿線住民は「わざわざ5000系を狙って撮影に行く」コトはしません。
大体は「3000系の撮影のついでに」とか「構図確認のための試し撮り」、「フィルムが余って最後の36コマ目を撮ろうと思ったら、たまたま5000系が来た」みたいな感じです(笑)。
もちろん、写真展の5000系はどれも素晴らしい作品でした。
ギャラリーではオリジナルの写真集の販売も行っているので、皆さん買ってネ。

| | コメント (2)

2021年5月30日 (日)

またまた、代用特急

緊急事態宣言真っ只中ですが(≧▽≦)
京阪電車は土日祝日は臨時ダイヤのため8000系と3000系がお休みで、特急は全て代用車です。
今朝の夜勤明けで枚方市駅で電車を降りて、以前のように7連の特急を撮るために5番線で淀屋橋行き特急の入駅を待っていました。

210530
↑来た!見た!撮った!!

今日は1000系でした。
せっかくトーマス号と並んだのでケータイのカメラで撮ってみました。

不要不急の外出を控えているので、仕事帰りのついででしか撮影ができません。
毎回同じような画像になるのはお許しを…。

| | コメント (0)

2021年5月22日 (土)

代用特急、再び

緊急事態宣言真っ只中ですが(≧▽≦)
京阪電車は土日祝日は臨時ダイヤのため8000系と3000系がお休みで、特急は全て代用車です。
今朝の夜勤明けで枚方市駅で電車を降りて、以前のように7連の特急を撮るために5番線で淀屋橋行き特急の入駅を待っていました。

210522-1
↑来た!見た!撮った!!

今日は珍しく2600系の一般車(2000系スーパーカーからの改造車)でした。
せっかくトーマス号と並んだのでケータイのカメラで撮ってみました。
久しぶりに2600系の代用特急を見ました。


続きを読む "代用特急、再び"

| | コメント (0)

2021年5月 2日 (日)

代用特急

ゴールデンウィーク真っ只中ですが(≧▽≦)
京阪電車は緊急事態宣言および同宣言に基づく行政・自治体からの要請を受け、1 日の総運転本数を 20%程度減らした臨時ダイヤで運転されてます。
で、今朝の夜勤明けで枚方市駅で電車を降りると、5番線に寂しそうに(笑)トーマス号が停まってました。
ヒマなのでちょっとのぞいてみようとしていたら、4番線に淀屋橋行き特急が入駅して来ました。

210502
↑2200系の代用特急とトーマス号。

臨時ダイヤで8000系と3000系がお休みで、特急は全て代用車です。
通常は8連ですが、よく見てみると特急は珍しく7連でした。
せっかくトーマス号と並んだのでケータイのカメラで撮ってみました。

| | コメント (0)

2021年4月 9日 (金)

京阪電車シート生地ペンケース

買い物をしました(≧▽≦)
京阪電車の天満橋駅の改札前で京阪電車のオリジナルグッズ販売会が開催されていました。
販売担当の方に何か新作はないかと尋ねてみました。

210409
↑新作、1500円也。

3000系のシート生地を使ったペンケースがあるというので、買い求めました。
コレクショングッズなどとは違って、実用性があるので使ってみたいと思います。



| | コメント (0)

2021年1月31日 (日)

青のプレミアムカーは金ぴか

今日から京阪3000系のプレミアムカーの営業が始まりました(≧▽≦)
仕事でヘトヘトになっていたので、帰りはそのプレミアムカーを奮発してみました。
そう言えば、8000系のプレミアムカー営業初日も仕事でクタクタになってました…。

210131
↑目立つ入口。

新しいせいか、入口は金ぴかです✨
大変快適でしたヾ(*´∀`*)ノ。




| | コメント (0)

より以前の記事一覧