« C11 バック運転仕様、再び | トップページ | 佐世保線の特急「さくら」 »

2024年7月 3日 (水)

簡易電源車 マヤ20完成ヾ(*´∀`*)ノ

昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
中村精密のスハ32を使ってマヤ20を作ってましたが、完成しました。

240703
↑アシェットのDD51と並ぶマヤ20。

窓埋めとかはせずに、ルーバーを取り付けただけなので、フルスケールではありませんが、簡単にできました。
車体はクリーム1号を吹いて帯をマスキングしてから、青15号ではなくクレオスのFS15050を吹きました。
クレオスの塗料を使ったのは、KATOの20系の色に近いこと、入手のし易さと安価なためです。
一般的と思われるグリーンマックス鉄道カラーの青15号が何となく気に入らなかったので(汗)。
車番はグリーンマックスのインレタにマヤ20 12があったのでそのまま転写しました。
テールマークはBトレの20系客車用です。
全体につや消しのトップコートを吹いて完成ですヾ(*´∀`*)ノ。
ついでにDD51もエアブラシでウェザリングをしてみました。




|

« C11 バック運転仕様、再び | トップページ | 佐世保線の特急「さくら」 »

鉄道模型」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

客車」カテゴリの記事

ジーゼル機関車」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« C11 バック運転仕様、再び | トップページ | 佐世保線の特急「さくら」 »