ディスプレイケースに情景を作る
ダイソーのコレクションボックスにジオラマを作りました(≧▽≦)
流石に今回はエンドレスのレイアウトとは行かず、情景の一部を切り取ったジオラマになりました。
↑シンプルに。
欲張って、3線を敷きました。
複線+単線ですが、単線の方は6.5mmのNjゲージです。
私鉄と単線非電化の国鉄との並走区間をイメージしました。
↑例えば、こんな感じ。
黄檗駅付近での京阪宇治線と国鉄奈良線のイメージ(車両がテキトー過ぎですが)。
↑狭軌と標準軌。
6.5mmの線路はプラスアップのリアルトラック、9mmの線路はTOMIXのファイントラックです。
6.5mmのリアルトラックは1/220にしてはロクハンの製品より枕木が太くて間隔が粗く、1/150の1067mmに見えるので気に入ってます。
長さ220mmと110mmの線路をつなげると、丁度収まります。
現在では入手が難しくなっているようですが…。
9mmの方はKATOのユニトラックという選択もありましたが、TOMIXのS158.5を2本接続すると誂えたようにコレクションボックスにぴったり収まるのを発見して、ファイントラックを選びました。
↑国鉄と近鉄。
一応9mmゲージの方は、ファイントラックの端数線路を使えば他のジオラマに接続して走行できるようにしてあえります。
その「他のジオラマ」はまだありませんが(汗)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
「京阪」カテゴリの記事
- 今日もお花見日和(2025.04.09)
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- 鉄道室内銘板 メタルキーホルダー(2025.02.02)
- 京阪2200系復刻塗装 特急(2024.09.18)
- 今日も京阪2200系リバイバル塗装(2024.07.27)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- グリーンマックス 学校(2025.04.15)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
「Njゲージ」カテゴリの記事
- ディスプレイケースに情景を作る(2024.05.14)
- 今年もありがとうございました。(2019.12.31)
- 有田鉄道キハ58003タイプ(2019.09.17)
- KATO DD51 後期暖地形(2019.08.27)
- らくだ号(2019.08.23)
コメント