専用線のヤードのジオラマ
ジオラマを作りました(≧▽≦)
以前作った専用線風のDE10のお立ち台です。
ダイソーのコレクションボックスを使いました。
流石にエンドレスは無理なので、ヤードの一部を切り取ったという感じです。
↑こんな感じで。
ストックしてあったシノハラのヤード用ポイントとミニトリックスの短尺レール、KATOのフレキシブルレールの切れ端を使いました。
一番奥の一線は普段は使わない線路と想定して、踏面が錆びたレールと草を生やして再現してみました。
一応TOMIXのシキ1000が停まれる有効長があります。
何故か専用線と言えばシキのイメージがあるので(^^;。
↑裏側。
線路ばっかりが多くて、ストラクチャーを配置できませんでした(反省)。
唯一のストラクチャー(?)は、グリーンマックスの塀です。
塀の裏にはブッシュのヒマワリを植えました。
このヒマワリを植える場所を確保するためにケースのラウンドしている方を裏に、直線の方を表と本来のケースの使用法とは逆にしました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- 鉄コレ 近鉄680系(特急仕様)2両セット(2024.10.23)
- バスコレクション 北陸鉄道創立80周年歴代カラー4台セット(2024.08.02)
- 見たコトもない電車を買ってみた(2024.05.26)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- グリーンマックス 学校(2025.04.15)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「ジーゼル機関車」カテゴリの記事
- 佐世保線の特急「さくら」(2024.07.05)
- 簡易電源車 マヤ20完成ヾ(*´∀`*)ノ(2024.07.03)
- アシェット 国産鉄道コレクション DD51 男前化計画(2024.06.25)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- また、専用線風の機関車を作った(2024.04.02)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント