エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る、再び…。
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
その昔、エーダイ(後に学研)から発売されていたDD54タイプで遊んでます。
DD54タイプと言えば、ムダに手を加えてみたり、量産試作機の1号機を作ったりしましたが、今回は3号機です。
以前と同じく、アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売されていた『国産鉄道コレクション』のミニチュアモデルを流用します。
古書としてお安く手に入れました。
何故か「出雲」のヘッドマークが付いています。
実車は引き通し管の関係で、20系客車は牽引していないと思うのですが、カッコいいので採用(笑)。
↑ヘッドマーク付き。
車体を丸ごと交換してしまいます。
当然のコトながら、ミニチュアモデルはスケールモデルなので、全長が長いです(言い方がおかしい?)。
乗務員扉の直後の実車の継ぎ目の部分で車体を切断、3分割しました。
車体中央部の両端をさらに3mmずつ切り詰めて再接着しました。
実車の継ぎ目部分で継いだので塗装は不要です。
スカートと床下機器も切断して、動力ユニットに直接接着しました。
30分程で完成です。
ウェザリングでもしてみるとカッコよくなりそうです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「ジーゼル機関車」カテゴリの記事
- 佐世保線の特急「さくら」(2024.07.05)
- 簡易電源車 マヤ20完成ヾ(*´∀`*)ノ(2024.07.03)
- アシェット 国産鉄道コレクション DD51 男前化計画(2024.06.25)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- また、専用線風の機関車を作った(2024.04.02)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント