« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

こども陶器博物館

チビ3号とヨメはんのリクエストです(≧▽≦)
岐阜県多治見市のこども陶器博物館へ。
丁度、名神高速道路が集中工事のため夜間通行止めと昼間は車線規制が行われています。
で、迂回路を通って多治見へ向かいました。
新名神から伊勢湾岸道→名二環→名神→中央道と遠回りをしました。

2208310
↑無事到着。

子ども用食器の博物館で陶磁器卸商社である株式会社金正陶器が自社のPRを兼ねて開館したそうです。

220831-1
↑ポスター

また、うさこちゃんです(汗)。
ミッフィーの絵本や絵画が多数展示されています。

220831-2
↑会社もトラックもミッフィー。

それよりσ(^_^;)は常設展示の茶碗の展示に興味をもちました。
戦時中のモノから、ガキ子供の頃に見た漫画やテレビ漫画(当時はアニメとか言わなかった)を描いた茶碗が多数展示されていました。
子供の頃に使っていた茶碗もありましたΣ(・□・;)。
帰りは車線規制されている名神を通って帰りましたが、渋滞も酷くなくて比較的スムーズに帰宅できました。


| | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド その1

調子に乗って機動動姫2機目です(≧▽≦)
ただの色違いですが前回の「オルカ」のキットの出来が良かったので。

220830
↑懲りずに(汗)。

まだ仮組ですが、ちゃんと塗装して完成させたいです。

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

夏休みの最後はDVDと花火

DVDを買いました(≧▽≦)
小林旭主演「あらくれ」です。
本格的現代893の旭が、石川県小松市を主な舞台に、大量のダイナマイト、拳銃、ドスを使ってシリアスなタッチで描く痛快娯楽アクション!です。

220827-1
↑日活華やかりし頃。

まさかDVD化されるとは思っていませんでした。
あ、突然任侠映画に目覚めたワケではなくて(笑)、1969年頃の小松駅や粟津温泉、尾小屋鉄道が見たかっただけです。
これからじっくり観賞しようと思います。

続きを読む "夏休みの最後はDVDと花火"

| | コメント (0)

2022年8月19日 (金)

1/144 機動動姫 MoMo (モモ) オルカ

造形作家の島本娼弘氏が手掛けるオリジナルの女性型ロボットのキットです(≧▽≦)
女性的なラインとメカデザインの妙味が素晴らしいキットです。
世界観とか設定とか全く気にせず(汗)、造形の素晴らしさで買いました。

220819-1
↑カッコイイ。

基本的に接着は必要ありません(但し、接着推奨箇所の指定あり)。
ちゃんと色分けがされているので、塗装しなくても完全再現ができます。
塗装する場合もマスキングはしなくても大丈夫です。

220819-2
↑でも、塗った。

合わせ目が出る太ももの白い部分と足の甲は接着して継ぎ目を消しました。
ゴールド成型のプラスチックが透けているような感じなので、真面目に塗装しました。
白はパールホワイトの上につやありのスパクリ、黒は原色ブラック、ゴールドはブラックを下塗りしてからゴールドを吹きました。
全て手持ちのMr.カラーをエアブラシで吹きました。
塗装をするとハメ込みがタイトな部分がハガれてしまいますが、表面には出ません。
よく動くので様々なポーズができます。
武器も付いていますが、また今度作りたいと思います。

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

鴻池花火

お盆休みも終わりました(≧▽≦)
今シーズンは花火も見に行っておりません。
そんなワケで、鴻池花火です。
あ、打ち上げ花火ではなくて、大東市にある五條堂のスイーツです。
職場の女性スタッフに教えてもらいました。

220817
↑断面が賑やか(?)です。

フルーツパフェ大福です。
ブルーベリー、オレンジ、バナナ、木苺、パイナップル、生クリーム、こし餡を羽二重餅で包んであります。
スゴく美味しかったです。
ヨメはんにはそれとは別に無花果大福を買いました。
丸ごとイチジクが入って美味しそうでした(まだ食べてないので感想は聞いてませんが)。

| | コメント (0)

2022年8月 9日 (火)

ダイソー プチブロック 923形ドクターイエロー

ダイソーで見つけました(≧▽≦)
以前から発売されていたプチブロック新幹線シリーズのドクターイエローです。
先頭車両と中間車両の2種類があり、それぞれコンバーチブルになっています。
先頭車2個と中間車を5個買えばフル編成が揃います。

220809-1
↑7個買った(笑)。

対象年齢が12歳以上なので、50代のおっさんでも大丈夫です(←ナニが?)。
フル編成でも770円です。

早速組み立てます。

220809-2
↑一袋でこんな感じ。

レゴよりも更に小さいブロックです。
ガキ子供の頃はダイヤブロック派(?)だったσ(^_^;)にとっては、小さすぎます。

220809-3
↑コンバチなので無駄にパーツが余ります。

中間車両は2~5号車の作り分けが可能です。
勿論、先頭車も1号車と7号車が作れます。
1両組み立てると、まぁまぁパーツが余ります。


220809-4
↑完成品と余剰パーツ。

7両組み立てるのに3時間も掛かりました(--;。
残念ながら余ったパーツでもう1両とかは作れません(汗)。
他にも新幹線シリーズがありますが、N700系16両とかは作りません(フラグ?)。

| | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

京阪8000系 快速急行

今日は突然思い付いてバス乗り放題の旅に出てました(≧▽≦)
ナニも理由はありません。
自宅の近くのバス停から乗って、降車時車内で申告すればICカードに1日乗車券のデータを書き込んでくれるので、今日一日は650円で京阪バス乗り放題です。
その途中、たまたま枚方市駅から枚方公園まで1駅だけ電車に乗ろうとホームに行くと8000系の快速急行が停まってました。

220808-1
↑枚方市始発でした。

3000系が検査のため(?)の運用変更ですが、以前は6000系や13000系の8連での運転でした。
現在では3000系にプレミアムカーが連結されているので、同じくプレミアムカーを連結している8000系が使用されることになったのでしょう。
でも、今日は電車には用がなくて(汗)目的はバス乗り放題ですので、とにかくバスに乗りまくり(笑)。
行先は決めずに気の向くままです。
昼頃に寝屋川市駅に着いて、今度は電車で枚方市駅まで行こうと思ったときに、また来ました。

220808-2
↑寝屋川市にて。

220808-3
↑特急ではありません。

駅の時刻表に3扉から2扉に変更の旨と各駅の時刻が表示されているので、すぐにわかります。
取り敢えず、枚方市駅まで乗りました。

220808-4
↑ちゃんとプレミアムカーも営業しています。

枚方市駅から再び京阪バス乗り放題です。
どんだけ乗るねん、バス…。

| | コメント (0)

2022年8月 1日 (月)

タマムシ

あいまいな(都合の良い)表現のコトではありません(≧▽≦)
ヨメはん(※田舎育ち)が「数日前からベランダの近くを緑色のカナブンが大量に翔んでる」という話をしました。
そんなワケで、今日の昼間の猛暑の中でベランダから近くの木を見てみると、緑色に光る甲虫が沢山翔んでいました。
明らかにカナブンではありません。
近くに寄って見てみると、カナブンよりは細いシルエットで緑色にキラキラ光る綺麗な虫です。

220801
↑タマムシ大量。

デヂカメの望遠レンズで撮影してみると、ヤマトタマムシでしたΣ(・□・;)。
25年、今の場所に住んでますが、初めて見ました。
大量に翔んでいるので日光に当たってキラキラ輝いて大変綺麗です。
どのような理由でこんなに沢山翔んでいるのか分かりませんが、いいモノが見られました。

| | コメント (2)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »