« EF71&ED78と485系 | トップページ | 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ »

2022年5月19日 (木)

原色の103系

昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
先月の運転会のフリマでの戦利品です。
ちなみに戦利品とは一般的に「勝利して得た物を指す用語」だそうですが、どちらかと言うと物欲に負けたので厳密には戦利品とは言えません(汗)。
誰もが持っている(?)関水金属の103系です。
クモハ103(動力車)・サハ103・クハ103の3両を格安で手に入れたので、好き勝手にします。
以前作った片町線風福知山線風の103系と同じコンセプトです。

220519
↑まだ車体を塗っただけですが。

まずはサハですが、クモハとユニットを組むので床下機器や台車をジャンクパーツを使ってモハ102へ転生させました。
クモハの幕板にはグリーンマックスの103系のキットのモノをレジンコピーした冷却風取込口を取り付けました。
塗装は関西本線風の「ウグイス」ですが、元々「カナリヤ(黄色5号)」の製品を使ったので、正面の黄帯をマスキングしてタミヤカラーアクリル塗料ミニX-15「ライトグリーン」をそのままエアブラシで吹きました。
派手な色になりましたが、関西線の電車に見えるので良しとします。
細部の色入れがまだです。

|

« EF71&ED78と485系 | トップページ | 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ »

鉄道模型」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

僕ら世代は103系とキハ20系とオハ17系が入門の鉄板ですね…もう全部カタログ落ちでしょうか?

投稿: ST | 2022年5月21日 (土) 10時29分

ST さま。

いつもありがとうございます。
もう何年もカタログは買ってないのでナンとも言えませんが。
ただ、これらの製品はそれなりの役目が終わっていると考えて良いでしょう。
ウチではまだまだ「在庫」がありますが(汗)。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2022年5月21日 (土) 12時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« EF71&ED78と485系 | トップページ | 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ »