« 逮捕だぁ!! | トップページ | システムダウン! »

2022年2月20日 (日)

鉄道コレクション ナローゲージ1/80 想い出の尾小屋鉄道

ずっと欲しかった尾小屋鉄道です(≧▽≦)
もちろん、フルスケールモデルではありませんが、誰が見ても尾小屋鉄道に見えます(汗)。
今回は2種類発売されましたが、当然両方入手しました。

220220-1
↑既に、加工済ですが…。

キハ1タイプ+ホハフ8タイプのセットと、DC121タイプ+ホハフ3タイプです。
うるさいコトを言えばキリがありませんが、ウソでも製品化されたので嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ。
キハ1タイプは扉下のステップの開口部をモンザレッドで塗装したプラ板で塞ぎました。
DC121タイプはIMONのつかみ棒を、コレまたモンザレッドに塗装してデッキに開けた穴に接着しました。
キャブ内部は車体色の赤色が窓越しに目立ちすぎるので、グレーに塗りました。

220220-2
↑赤瀬温泉軽便鉄道キハ2と。

我が赤瀬温泉軽便鉄道はこの尾小屋鉄道をプロトタイプにしています。
今回「本家」が製品化されて喜んでます。



|

« 逮捕だぁ!! | トップページ | システムダウン! »

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄コレ」カテゴリの記事

地方私鉄」カテゴリの記事

気動車」カテゴリの記事

ジーゼル機関車」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

ナロー」カテゴリの記事

コメント

尾小屋鉄道良いですね…大昔毎日グラフの新幹線博多延伸特集で詳しく載っていて初めて知りました。多分小6だったかな?実家に置いておいたら甥っ子にビリビリにされたのでヤフオクでもう一度買ったのですが…他に辻聡さんの日本一周とか全国私鉄巡りとか今読んでも楽しいです。持っておられたらスイマセン…

投稿: ST | 2022年2月21日 (月) 11時59分

STさま。

いつもありがとうございます。
毎日グラフの記事は知りませんでした。
もちろんその頃は流石にσ(^_^;)も子供だったので(笑)、大人向けの本は読めませんでした。
当時の電車の図鑑にも尾小屋鉄道は載っておらず、「地元の人しか知らない田舎の鉄道」と思ってました。
知らないうちに尾小屋鉄道が廃止になってしまっても、小松駅からは北陸鉄道が出ていたので、そっちで「納得」しておりました。
尾小屋鉄道にハマったのは、廃止から10年以上経ったときです。
今回の鉄コレの製品化もホントに嬉しかったです。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2022年2月21日 (月) 15時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 逮捕だぁ!! | トップページ | システムダウン! »