長距離特急型列車 中型客車を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ
やっと完成しました、自由形客車(≧▽≦)
↑HOの客車と。
実車(KTMの客車のこと)に倣って、色入れやレタリングは全くしていません。
ディテールの追加は、ナハニの荷物室の窓ガラスをGMの保護棒入りのモノを使ったコトと、トイレのガラスを曇りガラスにした程度です。
次は機関車を作りたいトコですが…。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「客車」カテゴリの記事
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.09.21)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その2(2021.08.23)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その1(2021.08.10)
- 特急みずほを作る その3 オシ17の台車だけ(2020.07.13)
「フリーランス」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
コメント
完成しましたね\(^o^)/
私の持っていたナハフは湘南顔だったような??カタログで見た2軸客車(ありましたよね?)と記憶が混乱してるかも知れませんが…
確か今はなき京都高島屋の模型売り場で買ってもらいました。
店員さんはお爺さんでスーツ姿で修理のためハンダ付け(今の高島屋なら考えられませんが)しておられました。懐かしい…
機関車も楽しみにしてます!
投稿: ST | 2021年9月26日 (日) 12時55分
ST さま。
ありがとうございます、やっと完成しました。
湘南顔というか、流線形のナハフも存在しました。
σ(^_^;)はKTMの客車は流線形と切妻の両方持っているのですが、切妻の方がお気に入りなので(20系客車でもなぜかナハネフ23が好きです)、切妻を作りました。
昔の鉄道模型って、百貨店の上の方の階にある模型売り場で売っていましたね。
百貨店では高くて買って貰えませんでしたし、近所に何軒かあった(!)模型店が贔屓でした。
機関車、が、頑張ってみます…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2021年9月26日 (日) 14時23分