ノス鉄 富井電鉄DB20型、再び
お気に入りの、ノス鉄 富井電鉄DB20型です(≧▽≦)
ちょっとだけ塗装しました。
プロトタイプとなった東野鉄道DC20は、車体裾(台枠)と屋根が黒色のようなので、塗ってみました。
↑2両とも塗りました。
車体を分解して、屋根は外れるのでヘッドライトも付けたまま塗装、車体は裾だけ残してマスキングして塗装しました。
ついでに下回りも塗装しました。
今回は塗料にタミヤのアクリル塗料ミニを使用しました。
塗装済みの車体に塗っても下地を侵さないのが、使用した理由です。
単純にXF-1フラットブラックを専用のうすめ液で希釈して、エアブラシで吹きました。
ところが相変わらずマスキングが下手クソで、車体に黒が滲んでハミ出したりしてしまいました。
Mr.カラーなら半泣きになりながら再塗装する(場合によっては車体丸ごと)のですが、このタミヤのアクリル塗料ミニなら簡単に修正できます。
綿棒に「マジックリン」を含ませて拭き取れば、下地も傷めずに綺麗になります。
エナメル塗料もハミ出しても専用のうすめ液で拭き取れますが、塗膜が弱くしばらく触っていると塗膜がハゲてきます。
アクリル塗料ならそんなコトはないので、重宝しています。
黒を塗ったコトにより、メリハリがついてカッコよくなりましたヾ(*´∀`*)ノ。
ついでに(?)動力化しましたが、専用の動力ユニットはほぼ「ポン付け」が可能です。
さらにカプラーが装備済でしかもTOMIXのミニカーブレール対応の貨車と同じぐらいカプラーが首を振るのもイイですね。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
「ジーゼル機関車」カテゴリの記事
- 鉄道コレクション ナローゲージ1/80 想い出の尾小屋鉄道(2022.02.20)
- 盛ってみる(笑)(2021.09.05)
- ノス鉄 富井電鉄DB20型、再び(2021.07.04)
- ノス鉄 富井電鉄DB20型(2021.06.29)
- 有田鉄道キハ58003タイプ(2019.09.17)
「フリーランス」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
コメント