ノス鉄 富井電鉄DB20型、再び
お気に入りの、ノス鉄 富井電鉄DB20型です(≧▽≦)
ちょっとだけ塗装しました。
プロトタイプとなった東野鉄道DC20は、車体裾(台枠)と屋根が黒色のようなので、塗ってみました。
↑2両とも塗りました。
車体を分解して、屋根は外れるのでヘッドライトも付けたまま塗装、車体は裾だけ残してマスキングして塗装しました。
ついでに下回りも塗装しました。
今回は塗料にタミヤのアクリル塗料ミニを使用しました。
塗装済みの車体に塗っても下地を侵さないのが、使用した理由です。
単純にXF-1フラットブラックを専用のうすめ液で希釈して、エアブラシで吹きました。
ところが相変わらずマスキングが下手クソで、車体に黒が滲んでハミ出したりしてしまいました。
Mr.カラーなら半泣きになりながら再塗装する(場合によっては車体丸ごと)のですが、このタミヤのアクリル塗料ミニなら簡単に修正できます。
綿棒に「マジックリン」を含ませて拭き取れば、下地も傷めずに綺麗になります。
エナメル塗料もハミ出しても専用のうすめ液で拭き取れますが、塗膜が弱くしばらく触っていると塗膜がハゲてきます。
アクリル塗料ならそんなコトはないので、重宝しています。
黒を塗ったコトにより、メリハリがついてカッコよくなりましたヾ(*´∀`*)ノ。
ついでに(?)動力化しましたが、専用の動力ユニットはほぼ「ポン付け」が可能です。
さらにカプラーが装備済でしかもTOMIXのミニカーブレール対応の貨車と同じぐらいカプラーが首を振るのもイイですね。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- 鉄コレ 近鉄680系(特急仕様)2両セット(2024.10.23)
- バスコレクション 北陸鉄道創立80周年歴代カラー4台セット(2024.08.02)
- 見たコトもない電車を買ってみた(2024.05.26)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 秋のドライブ(2024.09.26)
「ジーゼル機関車」カテゴリの記事
- 佐世保線の特急「さくら」(2024.07.05)
- 簡易電源車 マヤ20完成ヾ(*´∀`*)ノ(2024.07.03)
- アシェット 国産鉄道コレクション DD51 男前化計画(2024.06.25)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- また、専用線風の機関車を作った(2024.04.02)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント