キハ58男前化計画
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
今回はその当時誰もが買った、めっちゃ古いTOMIXのキハ58に手を入れます。
もちろん現在のHGと同じようなレベルを目指すモノではありません。
ちょっとの手間で如何にカッコよくなるか、手持ちのパーツを使って加工しました。
↑ビフォー&アフター。
一番の加工点はスカートです。
強度抜群でリレーラーを使ってレールに乗せるときに通電中だと左右のレールを短絡してしまう(車両をレールに置くときは、電源を切りましょう)金属製のスカートを交換します。
丁度フリーのジーゼルカーを作ったときに使って余っていたKATOのキハ40のスカートに交換しました。
コレで断然カッコよくなりました。
ついでにKATOのキハ58の冷房用ジャンパーも取り付けてみました。
ジャンパー栓をMr.カラーのタンに、ジャンパーをタイヤブラックに塗って、それらしい位置にΦ0.7の穴を開けてハメ込みました。
穴が開いただけのヘッドライトにはΦ1.0の光学繊維を突っ込んで、ライトのレンズを表現しました。
点灯なんかしませんが、イイ感じです。
もっと他に加工箇所がありそうですが、コレだけでも相当男前になりました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「国鉄」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 72系アコモ改造車!?(2022.05.25)
- 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.05.23)
- 原色の103系(2022.05.19)
「気動車」カテゴリの記事
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
コメント
これも懐かしい…TOMIXファンでしたが明らかにエーダイに負けていてショックでした。関水の固定レールにはフランジ高すぎて削って余計に走行性能が悪くなった覚えが…。しかし集電用に準備されていたように覚えてますがどうだったのでしょうねえ?
投稿: ST | 2021年10月15日 (金) 18時18分
ST さま。
TOMIXのキハ58系は、ヘッドライト関係は全く考慮に入れていなかったので、その分安く販売されてました。
後発の関水金属のキハ58系すらヘッドライトはオプションだったので、当時としては良い判断だったと思っています。
キユ25までも製品化されましたが、個人的にはキハ65をラインナップに入れて欲しかったです。
そういえば、エーダイのキハ58系も「大量に」持ってます(汗)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2021年10月15日 (金) 21時47分