2両のジーゼルカー
ジーゼルカーを作ってます(≧▽≦)
↑サフ吹き完了。
実在しません(笑)。
一両はTOMIXのオハフ50に林檎製作所KitchiNのキハ125タイプの「顔」を移植したモノです。
コレは相当昔から、オハフ50がそのままジーゼルカーになりそうな車体だったので、Nゲージでその通りにしてみたいと思ってました。
大昔のTMSにそういう作例が複数ありました。
KATOのキハ20の動力ユニットを取り付けてあります。
もう一両はその林檎製作所KitchiNキハ125タイプの余った側板に、動力ユニットを持って行かれたKATOのキハ20の顔と乗務員ドアを切り継いだモノです。
こちらの動力は手持ちのグリーンマックスの18m級動力ユニットを取り付けました。
いすみ鉄道のキハ20 1303のように国鉄色に塗ってみたいのですが、幕板が狭くて上手く塗り分けられるかどうかわかりません。
もう少し頑張ります。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「気動車」カテゴリの記事
- ラ・ラ・ラ チューリップフェア~♪(2025.04.22)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- 有田鉄道キハ58003タイプ、再び(2024.03.27)
- TOMIX 南部縦貫鉄道 キハ104(2023.09.29)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント