2両のジーゼルカー
ジーゼルカーを作ってます(≧▽≦)
↑サフ吹き完了。
実在しません(笑)。
一両はTOMIXのオハフ50に林檎製作所KitchiNのキハ125タイプの「顔」を移植したモノです。
コレは相当昔から、オハフ50がそのままジーゼルカーになりそうな車体だったので、Nゲージでその通りにしてみたいと思ってました。
大昔のTMSにそういう作例が複数ありました。
KATOのキハ20の動力ユニットを取り付けてあります。
もう一両はその林檎製作所KitchiNキハ125タイプの余った側板に、動力ユニットを持って行かれたKATOのキハ20の顔と乗務員ドアを切り継いだモノです。
こちらの動力は手持ちのグリーンマックスの18m級動力ユニットを取り付けました。
いすみ鉄道のキハ20 1303のように国鉄色に塗ってみたいのですが、幕板が狭くて上手く塗り分けられるかどうかわかりません。
もう少し頑張ります。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 原色の103系(2022.05.19)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
「気動車」カテゴリの記事
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
- 鉄道コレクション ナローゲージ1/80 想い出の尾小屋鉄道(2022.02.20)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
「フリーランス」カテゴリの記事
- 原色の103系(2022.05.19)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
コメント