« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月29日 (火)

GM 旧国70系を作る 番外編

昔の9mmゲージで遊ぶシリーズの番外編です(≧▽≦)
急にグリーンマックスの70系が作りたくなったのですが、以前から気になってたコトがありました。
結果的に「実車とキットはココが違う」みたいな、揚げ足を取るような感じになってますが、そんなつもりはありません。
古いキットを楽しみながら(←『苦しみながら』の間違い!?)作るためのちょっとしたウンチクです。

200929-1
↑左からモハ72全金、モハ70初期製品、モハ70現行製品。

まずモハ70ですが、連結面妻板の形状が初期と現行のキットでは全く違います。
現行製品の方が梯子の位置や妻窓の廃止、シルヘッダーの存在等、実車に忠実です。
旧製品はモハ72全金タイプの側板の金型を入れ替えたモノです。
そのおかげ(?)でモハ72全金タイプは絶版になったものと想像できます(泣)。

200929-2
↑上からモハ72全金、モハ70初期製品、モハ70現行製品。

屋根上もベンチレーターの位置、ランボードの形状、屋上配管等、初期製品の屋根がモハ72全金のそれと全く同じなのがわかります。

200929-3

↑まだ未開封で持ってますが、何か?


緑色のパッケージの古いペアキットが全て初期製品かというとそうでもなくて、床下機器がダイカストの古いキットでも車体は現行製品と同じです。
極初期の製品だけモハ72全金の金型を流用(?)した製品のようです。
付け加えるなら、初期製品の台車はDT16で良いのですが、パンタ側妻板を廃止した現行製品ではDT17若しくはGM製の台車を使うならDT20の流用がそれらしいと思います。
σ(^_^;)は鉄コレの動力ユニットにもれなく付いてくるDT17の台車枠を使いました。


続きを読む "GM 旧国70系を作る 番外編"

| | コメント (2)

2020年9月22日 (火)

GM 旧国70系を作る その1

昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
今回は70系です。
相当古いキットを発掘したので、急に作りたくなりました(汗)。

200922-1
↑郵便車+旧国=11両

連休中、ずっと組み立てをしていました。
モハ70は車体が一体成型なのでラクでしたが。
で、このモハ70は初期製品が2両混ざっているのですが、コレがどうやら全金モハ72タイプの金型を側面だけ変更して成型したモノらしく、ほとんどフリーといってイイぐらい実車とは違います。
初期の70系のキットは色々と突っ込みどころがあって、後でクハの金型も改修されています。

200922-2
↑クハ4種4様。

初期のクハ、現在のキット、原形窓枠、クハ68と4両のクハの顔が違うのも面白いです。
それから、今回は郵便車を連結させようとクモユニ82のキットを何十年かブリに購入しましたが、屋根板がいわゆる「ロクサン」用のカーブが深い屋根のパーツが同封されていました。
そんなトコを実車に合わせなくても、と笑ってしまいましたが…。
いくら実車がモハ72の改造車と言っても、妻板と屋根のカーブが全く合いません(怒)。
恐らくメーカーのミスと思われますが、せっかく楽しみに買ったキットがこんなんだと、特に初めてキットを手にした方などでは、今後キットを買う気もなくなるでしょう(創る苦しみいっぱい)。
σ(^_^;)のように不良品と気付いて、すぐに交換してもらおうと思えばよいのですが、キットは元々こんなモノだと思われてしまってはユーザーもメーカーも気の毒です。
あ、ウチではキットのバルク品というかジャンクパーツが山ほどあるので、屋根板の調達には困らなかったので、交換や返品はしていません(笑)。

| | コメント (2)

2020年9月12日 (土)

瀬戸ジャイアンツ

セントラル・リーグに所属するプロ野球球団のコトではありません(≧▽≦)
ぶどうです。

200912
↑粒が大きいです。

シャボン玉が三つくっついたような粒の形が特徴的で「桃太郎ぶどう」とも言われてます。
確かに一粒ずつが「桃」のような形にも見えます。
種なしで皮ごと食べられるのは、後発のシャインマスカットと同じです。
シャインマスカットより大粒で食べ応えがありますが、ネーミングのせいか(笑)シャインマスカットよりネームバリューがイマイチです。
収穫期間も短く(ほぼ9月の一か月間のみ)、全国で栽培されているシャインマスカットとは違ってほとんどが岡山県で生産されている貴重なぶどうです。
それだけに主に贈答用などとして販売されていますが、今回は家庭向きとして販売されているモノを取り寄せてみました。
もちろん、文句なく美味しいです。
コロナ禍でまだまだ自粛ムードが続きますが、ホンのチョットだけ贅沢をしてみました。


| | コメント (2)

2020年9月 7日 (月)

鉄コレ 一人えいでんまつり

久しブリの鉄道ネタです(≧▽≦)
以前もやりましたが(笑)、また「一人えいでんまつり」です。
今回は鉄コレです。
最近発売された叡山電鉄700系を買ってみました。

200907-1
↑登場時カラーを2両。

通常販売と叡電オリジナル仕様の2種類です。
パッケージはどちらも全く同じです。

叡電オリジナル仕様は現在のところ、叡山電鉄の出町柳駅のみでの発売ですので、京阪特急に乗って買いに行きました。

200907-2
↑通常品(左)と叡電オリジナル仕様(右)。

何か間違い探しのようですが(汗)、車体のロゴとナンバー、床下機器、台車が違います。



続きを読む "鉄コレ 一人えいでんまつり"

| | コメント (0)

2020年9月 2日 (水)

ジオング旧キットを作る

9月に入っても、ガンプラです(≧▽≦)
仕掛品もあるというのに、取り敢えず在庫整理のため、作り続けます…。
今回は1/144ジオングです。
もちろん古いモナカキットです。

200902
↑モザイクは無視して下さい(汗)。

取り敢えず、形になってます。
肘の関節が真っすぐにしか向かなかったので、角度をつけて下腕を取り付けられるようにしました。
指を加工したいと思います(他に加工したトコ忘れてないか!?)。

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »