« 『逃がすものかぁ!!』 完成 | トップページ | リアルタイプ ザクを作る その1 »

2020年5月 1日 (金)

特急みずほを作る その1昼行灯

昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
グリーンマックスの旧客の不良在庫がたんまりあります(汗)。
何とか減らしたいので、旧型客車(当時は『一般客車』と呼ばれてました)で編成された、ブルートレインになる前の特急「みずほ」を作ります。
いつも通りフルスケールとは行きませんが、誰が見てもその昔の「みずほ」に見えるように作って行きます。
編成は以下の通りです、今のところは(笑)。

C59+スハフ43+オロネ10+ナロ10+オシ17+オハネ17+オハネ17+スハフ43

機関車はマイクロエースのどーしようもないC59が手元にあるのでそれを使用、客車は全てめちゃくちゃ古いグリーンマックス製品です。
2両あるスハフ43のウチの片方はスハ44からの改造車にします。
で、いきなり行灯を作りました。

200501-1
↑雑な工作ですが・・・。

チップLEDとグリーンマックス「純正」のオプションキット(客車・テールライト用)を使って作りました。
但し、使用したのは集電板とセンターピンのみで、テールライトは光学繊維を使いました。

200501-2
↑その「純正」オプションキット。

行灯さえ出来れば、あとは客車キットの素組みだけです。

|

« 『逃がすものかぁ!!』 完成 | トップページ | リアルタイプ ザクを作る その1 »

鉄道模型」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

客車」カテゴリの記事

キット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『逃がすものかぁ!!』 完成 | トップページ | リアルタイプ ザクを作る その1 »