特急みずほを作る その1昼行灯
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
グリーンマックスの旧客の不良在庫がたんまりあります(汗)。
何とか減らしたいので、旧型客車(当時は『一般客車』と呼ばれてました)で編成された、ブルートレインになる前の特急「みずほ」を作ります。
いつも通りフルスケールとは行きませんが、誰が見てもその昔の「みずほ」に見えるように作って行きます。
編成は以下の通りです、今のところは(笑)。
C59+スハフ43+オロネ10+ナロ10+オシ17+オハネ17+オハネ17+スハフ43
機関車はマイクロエースのどーしようもないC59が手元にあるのでそれを使用、客車は全てめちゃくちゃ古いグリーンマックス製品です。
2両あるスハフ43のウチの片方はスハ44からの改造車にします。
で、いきなり行灯を作りました。
↑雑な工作ですが・・・。
チップLEDとグリーンマックス「純正」のオプションキット(客車・テールライト用)を使って作りました。
但し、使用したのは集電板とセンターピンのみで、テールライトは光学繊維を使いました。
↑その「純正」オプションキット。
行灯さえ出来れば、あとは客車キットの素組みだけです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.01.20)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その2(2021.01.14)
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- TOMIX ED75 但し、1/80(2020.12.22)
- せかいで はじめての でんしゃの しんだいだよ。(2020.12.03)
「国鉄」カテゴリの記事
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- せかいで はじめての でんしゃの しんだいだよ。(2020.12.03)
- Bトレ 赤い電機(2020.12.01)
- Bトレ 485系 特急「白鳥」 ケースを作ってみた(2020.11.27)
- 485系 特急「白鳥」 但し、Bトレ(2020.11.13)
「客車」カテゴリの記事
- 特急みずほを作る その3 オシ17の台車だけ(2020.07.13)
- 特急みずほを作る その2 ロネ(2020.05.13)
- 特急みずほを作る その1昼行灯(2020.05.01)
- TOMIX EF81+50系、但し骨董品。(2020.03.04)
- フリーの機関車&ブルートレイン、再び(2020.02.24)
「キット」カテゴリの記事
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.01.20)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その2(2021.01.14)
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- カマキリ ガシャポンワールド いきもの大図鑑 (2020.12.09)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その1(2020.10.28)
コメント