大糸線風の旧国、完成ヾ(*´∀`*)ノ
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
以前作って忘れていた大糸線風の旧国の続きです。
アレから更に追加して、総勢12両になりました。
↑大糸線の旧国に見えるでしょうか?
ぢつはヒミツなのですが、製作したこれらの旧国はどの車両も実在せず、当然大糸線にも走っていませんでした。
っていうか、実在する車両を「避けて」作るのには逆に苦労しました(笑)。
詳しくは割愛しますが、向かって右端のクモユニ81も実在しない全金車の300番台です。
このクモユニ81だけクモユニ74を切り継いで作りましたが、他の車両は大量にストックしてあったキットの部品をテキトーに見繕って作りました。
床下機器はグリーンマックスのダイカスト製(但し、新性能車用)、動力車は関水金属の103系用をポン付けしてあります。
パンタグラフも関水の103系用を黒く塗っただけのモノです。
ウチで引き篭ってひたすらキットを作ってますが、一挙に12両を仕上げるのには疲れました・・・。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- あおぞら電車 なろ急 14号 気動車LB を作る その1(2021.02.23)
- 急行 比叡 再び、但しBトレ(2021.02.17)
- 日本の枕木(3線)(2021.02.09)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.01.20)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その2(2021.01.14)
「国鉄」カテゴリの記事
- 急行 比叡 再び、但しBトレ(2021.02.17)
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- せかいで はじめての でんしゃの しんだいだよ。(2020.12.03)
- Bトレ 赤い電機(2020.12.01)
- Bトレ 485系 特急「白鳥」 ケースを作ってみた(2020.11.27)
「キット」カテゴリの記事
- あおぞら電車 なろ急 14号 気動車LB を作る その1(2021.02.23)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.01.20)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その2(2021.01.14)
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- カマキリ ガシャポンワールド いきもの大図鑑 (2020.12.09)
「フリーランス」カテゴリの記事
- あおぞら電車 なろ急 14号 気動車LB を作る その1(2021.02.23)
- 日本の枕木(3線)(2021.02.09)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.01.20)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その2(2021.01.14)
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
コメント
こんばんは。京洛電軌です。
「国電タイプ自由型」といったところでしょうか。製作された車輌群、どれもいい雰囲気出されてますね。特に前列右から2輌目のクハユニ改造(?)のクモハユニは、実在していたような錯覚を覚えました。正に模型ならではの楽しさですね。
私も最近は休日は家でひたすら模型をいじっておりますが、車体はできてもモーターや台車が買えず(模型店も営業自粛が多いようです)「ダルマ」が増える傾向にあります。
投稿: 京洛電軌 | 2020年4月26日 (日) 19時06分
京洛電軌 さま。
いつもありがとうございます。
飽きもせずフリーランスの車両を作ってます。
旧型国電は思わぬ「珍車」が当たり前に存在するので、実在しない車両を考えるのは苦労しました(笑)。
その中でもクハユニを電動車化したノーシルノーヘッダー半流の「クモハユニ」は自分でもお気に入りです。
コレは余っていたクモハ51の屋根とクハユニ56を合体させたモノです。
ストックしていた古い動力ユニットやダイカストの床下機器を「消費」して楽しく作りました。
今後もよろしくお願い致します。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2020年4月27日 (月) 20時10分