103系体質改善車を作る その1
新型コロナウィルス感染症が猛威を振るってます(≧▽≦)
世間では自粛や自宅待機、不要不急の外出を控えるなど、自宅に引き篭もって模型作りをするしかないという状況に陥ってます。
で、昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです。
動力ユニットを他車に供出して余っている関水金属の103系の車体と、A特急とB特急に屋根上機器を徴発されたグリーンマックスの東武8000系のキットを合成して、103系の体質改善車を作ります。
↑3両編成。
勿論こんな電車は実在しません(汗)。
戸袋窓を埋めて張り上げ屋根にすると体質改善車に見えそうというスケベ根性で、余りモノを利用して作り始めました。
下回りはグリーンマックスの国電キットの余り、台車は鉄コレの余り、動力ユニットは古いグリーンマックス製です。
もう少しで完成ですが・・・。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント