« おおかぁくわねぇ、たった越前 | トップページ | お誕生日 »

2020年3月17日 (火)

改造 小型電車をつくる その1

また、フリーの電車です(≧▽≦)
グリーンマックスのキットを消費する目的で作ってます。

200317-1
↑元ネタはコレ。

古いTMSの増刊号 PLAY MODEL '82 WINTERを参考に作ります。
今なら「豊富な」鉄コレの車両や動力ユニットを使えば、このサイズの小型電車は無限に製作できますが、グリーンマックスの東急3700系のキットを改造しました。

記事の通り車体を切断します。

200317-2
↑切って、貼った。

継ぐのはクハの乗務員扉と屋根だけなので簡単です。
面倒なのは動力ユニットで、鉄コレ用を調達すれば簡単なのですが、関水金属のDD13の下回りを使いました。
苦労するのは最初からわかっていたのですが、ダイカストブロックとの戦いでした(汗)。
とにかく車体に収まるように「切る」「削る」の繰り返しです。
勿論プラのようには行かないので、高校生の時に作った(!!)万力でダイカストブロックを挟んで、切断と切削を行いました。
加工したにもかかわらず走行性能は抜群で、消耗品扱いの鉄コレ動力とは違います。
あ、台車は鉄コレの余剰品に交換しました。
まだ、続きます・・・。

|

« おおかぁくわねぇ、たった越前 | トップページ | お誕生日 »

鉄道模型」カテゴリの記事

地方私鉄」カテゴリの記事

キット」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おおかぁくわねぇ、たった越前 | トップページ | お誕生日 »