マイクロエースED78・EF71特別塗装
マイクロエースの特製品です(≧▽≦)
第3回 国際鉄道模型コンベンションで限定発売されました。
2002年のコトなので、相当昔ですが(汗)。
↑向かって左端は賑やかし用(笑)。
2両ともED75 121を彷彿させる、お召し塗装が施されています。
勿論実在しませんが、重連させるとカッコいいです。
で、マイクロエースの製品にはスノウプロウが付いていないので、スカートを丸ごとKATOのパーツに交換しました。
そのスカートですが、ジャンパーをハメ込む穴が開いています。
せっかくなので、φ0.4真鍮線でジャンパーを作りました。
車体のジャンパ栓受けは削り取って、KATOのEF64 1000番台用のパーツを赤く塗って接着しました。
最後にスーパークリヤー光沢を吹いてテカテカにしました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「電気機関車」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 学研のEF57(2023.10.01)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント
あれまあ 早速ありがとうございます 新発売時のTMSの広告で改良点が分解された写真で説明されていたのが印象的でした 1979年か1980年てすね ただDD51とかDF50発売後で何で今さらとは思いましたが…
投稿: !! | 2020年3月22日 (日) 18時03分
!! さま。
いつごろ改良されたのかは知りませんでしたが、番号が相変わらず500番台だったので、ズッコケた覚えがあります(笑)。
その後関水からED75が発売になって(エーダイが先か?)、我家では「お役御免」となりましたが、以前の地震の後の整理をしているときに、古い9mmゲージが大量に発掘されたので、懐かしさのあまり取り出してはニヤニヤしてます(アブないヤツ)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2020年3月22日 (日) 22時49分