流線形の交直両用電気機関車を完成させる
またもやフリーの電機ですが、もうお腹イッパイです(≧▽≦)
前回は屋根上の加工を途中まで行いました。
で、今日完成させました。
σ(^^;)としては、異例の早さです。
↑急速完成(笑)。
上回りの加工はほとんど終わってました。
碍子は銀河の7段と6段碍子を使用、パンタの碍子も交換しています。
さらに常磐線無線アンテナを設置して国鉄色を出したつもりです。
下回りは、台車枠を改造で余ったEF81のモノに交換しました。
塗装は、GMカラーのラズベリーとMr.カラーのタンの塗り分けです。
形式はテキトーで、EF81とEF66を合体させたので、「EF86」に決定。
レボリューションファクトリーのインレタの数字を拾ってナンバーを転写しました。
メーカーズプレートはTOMIXのEF81の余りです。
「ゆうづる」のヘッドマークはTOMIXの機関車に付いていたヤツです。
カッコいいを通り越して(?)、違和感ありありなのはなぜでしょう・・・。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「電気機関車」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 学研のEF57(2023.10.01)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント