“レッドライナー”完成
やっと完成しました、レッドライナー(≧▽≦)
塗装が終わってから長らく放置熟成してました(反省)。
↑完成しました\(^o^)/
TMS1979年3月号の記事をパクッて参考に作りました。
余談ですが、同じ号に掲載されているキハ08も記事通り作りました。中学生の時にしたくても出来なかったコトを今頃やってる感じです(汗)。
それはともかく、先頭部と運転台の窓ガラスをポリカーボネートで新造、車番はテキトーなインレタを使用(流石に記事通りの『巨大なインレタ』は・・・)、ヘッドライトは「断線したミクロライト」の手持ちはないので(笑)光ファイバーで新製、テールライトレンズはKATOのEF66用です。
PCで作ってプリントアウトしたヘッドマークを貼り付けて完成です。
ちなみにヘッドマークは京阪1900系のサボを参考にしました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント