« 須津谷急行B特急 製作開始 | トップページ | 入院初体験 »

2020年1月28日 (火)

JOE WORKS EF65 1000正面扉

古いパーツを発掘しました(≧▽≦)
EF65 1000番台用の貫通扉です。

200128-1
↑古いパーツです。

類似のパーツを使ってEF63なんか作ってみましたが、元々は関水金属のEF65 500番台に使って1000番台にするというパーツです。
令和になった現在では素晴らしいEF65 1000番台が各社から製品化されているので、全く使い道がありません。
でも、無理矢理使ってみました(笑)。

200128-2
↑ナニやってんだか・・・。

相当古い運転台窓ガラスが黒色成型のTOMIXのEF81 300番台のジャンク車体を切り継いで短縮して件の貫通扉を取り付け、TOMIXのED79の旧製品の下回りと屋根を取り付けてED79のステンレス車体をデッチあげました。
そもそもED79が登場した当時、「何で海底トンネル専用機がステンレス車体ちゃうねん」とムダに疑問に思っていたので、それならNゲージで作ってしまおうと思いついてしまいました。
まだ車体の継ぎ目も未処理なので、春までにちゃんとしてみたいと思います。

|

« 須津谷急行B特急 製作開始 | トップページ | 入院初体験 »

鉄道模型」カテゴリの記事

電気機関車」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 須津谷急行B特急 製作開始 | トップページ | 入院初体験 »