Nゲージ 一人えいでんまつり
最近相次いで叡山電車が製品化されました(≧▽≦)
σ(^^;)もKATOの青もみじきららと鉄コレの700系721号車、「ひえい」を入手しました。
↑勢揃い。
完成品のきららは別として、鉄コレの2両はそれなりの加工をしなければ走りません。
流石に16m動力ユニットのストックは無いので、お値段は高い割にほぼ消耗品扱いの鉄コレ純正動力ユニットを渋々購入しました。
但しワンタッチで動力化できるのは大きな魅力です。
いつものようにストックしてあったGMの動力ユニットを鉄コレの車体にムリヤリ組み込むコトを思えば楽チンです。
721号車はインスト通り組み込みました。
問題は「ひえい」です。
うるさいことを言わなければ、インストに忠実に組み込めば全く問題ありません。
ところが唯一台車が気になりました。
実車は京阪5000系のKW31を履いているのですが、製品では721号車と同じ京阪1900系のKS70を流用しています。
見た目のイメージはKW31とKS70は流用してもイイかと思いますが、σ(^^;)は「結果的に5000系と1900系の台車が同じ」というのがガマンできず(←メンド臭いヤツ)、他に流用できる台車が無いか物色しました。
ジャンク箱のストックを探すと、GMのKH55タイプが出てきました。
コレは国鉄201系のDT46をグレー成型したモノですが、KW31に似ているので流用決定。
台車枠のみ切り取ってセメダイン スーパーX2で動力台車に接着しました。
パンタは721号車はTOMIXのPT-4212-Sを「ひえい」は古いPT-4816-AMN(パンタ台前後にツメのあるヤツ)を使用しました。
コレでカッコ良くなりました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
- スバル サンバーバン(2022.03.04)
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪8000系 快速急行(2022.08.08)
- ちょっと、京へ。(2022.06.13)
- システムダウン!(2022.02.21)
- さよなら、京阪5000系(2021.09.04)
- 松本 洋一写真展 Thank you 5000 〜おつかれさま京阪5000系〜(2021.06.10)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
コメント