木造有蓋緩急車 ワフ2 完成
作っていたワフが完成しました(≧▽≦)
σ(^^;)としては異例の速さで完成しました。
↑後姿はどうでしょう?
ホントはもっと時間を掛けてというか、部品を揃えるのに時間がかかるハズだったのですが、勤務明けにたまたま某ホビースクエア(笑)に立ち寄る機会があって、全てのパーツを揃えてきました。
部品が揃えば塗装をするだけなので、話は早いです。しかも簡単な単色塗りです。
クレンザーで洗浄後にミッチャクロン・マルチを吹きます。
約20分後に、屋根はキャンバス張り風にするのでサフェーサーを遠くから吹いて表面をザラザラにします。
その屋根はMr.カラーのタイヤブラックにフラットベースを入れてガチマットにしたモノをエアブラシで吹きました。
車体は「黒」ですが、ちょっとだけ(やむを得ず)工夫をしました。
まず乗務員室をテキトーなクリーム色(今回はMr.カラーのレドームを使いました)を吹いてから車内をマスキング、車体の塗装に備えます。
車体はつや消し黒に塗りたいのですが、そうすると塗装後に貼る車番などのデカールがシルバリングを起こしたりして貼り難くなります。
なので、車体はピカピカの艶あり黒を吹いてしまいます。
車番や社紋はアルモデル製のインレタを一旦クリアデカールに転写してから、マークソフターをビシバシに効かせて車体に貼り付け(車体の木目表現がオーバーで、直接インレタの転写は難しいです)、最後にデカールの定着も兼ねて全体にトップコートのつや消しを吹きました。
車輪はエンドウのスポーク車輪、カプラーは指定のKDのNo.58ではなくて、手持ちのNo.5を取り付けました。
窓ガラスはポリカーボネイトです。
↑コレで一応編成になります。
貨車一両に随分苦労しました(--;)。
編成モノを作る方には頭が下がります。
Cタンクがワフのディテールに負けてしまってますが、最低限度の編成として遊ぶコトができます。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
- 木造有蓋緩急車 ワフ2 完成(2019.11.08)
- カツミのCタンクをレストアしてみる その4(2019.10.22)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
「キット」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キットを作る その2(2022.05.27)
「貨車」カテゴリの記事
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノス鉄 キワ90 首都圏色 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.07.17)
- ノス鉄 キワ90 塗装変更(2021.07.11)
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
- 木造有蓋緩急車 ワフ2 完成(2019.11.08)
「フリーランス」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「HOゲージ」カテゴリの記事
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- TOMIX ED75 但し、1/80(2020.12.22)
- Shop-KIHA キハ08(2020.01.14)
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- 今年もありがとうございました。(2019.12.31)
コメント