« アルナイン とて簡 標準型Cタンクやっと完成 | トップページ | レトロなフィルムカメラを買ってみた »

2019年10月 8日 (火)

ガラクタ集めて、クモヤ191系50番台 完成

HOゲージのフリーの電気試験車が完成しました(≧▽≦)
去年の今頃に製作を思い付いて、今日完成です(汗)。

191008-1
↑やっと完成。

すでに正月過ぎには基本塗装が終わってましたが、スーパークリヤーの完全硬化を待って作業を進めていました。
それにしても車体の塗装をしてから9ヶ月は長過ぎです(反省)。
長く掛かったのは理由がありまして、ただ単にプラモデルを走行可能にするだけでは芸がないので、ちょっとだけ遊んでみました。


191008-2
↑光ります!!

ヘッドライトとテールライトはLEDで点灯するようにしましたが、ついでに(?)クモヤ190-51の屋根のパンタグラフを照らすライトと架線を照らすライトも光るようにしました。
コレが意外とメンド臭くて、チップLEDとブリッジダイオードを組み込んでなんとか点灯するようにしました。
しかも配線ミスで何個かのLEDをオシャカにしました(泣)。
それでも、中学生時代に買った「とれいん」を見てずっと作りたかったモノを実現させました。
出来栄えはお世辞にもイイとは言えませんが、楽しく作りました。

|

« アルナイン とて簡 標準型Cタンクやっと完成 | トップページ | レトロなフィルムカメラを買ってみた »

鉄道模型」カテゴリの記事

プラモデル」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

HOゲージ」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
以前からブログを拝見させてもらっています。実在する車両の要素を加えると、フリーランス車両にも“説得力„が出てきますね。このタイプの“新性能試験車(?)„が結構興味ありますので、楽しく拝見させて頂きました。

投稿: 富井電鉄、井中支社。 | 2019年10月15日 (火) 18時07分

富井電鉄、井中支社。さま。

はじめまして、いつもご覧頂きましてありがとうございます。
今回のフリーランスの電気試験車は、中学生の頃に買った「とれいん」の記事を読んでずっと作りたかったモノです。
中学生から今までと言うと40年は前なので相当執念深くないと作れません(笑)。
ストックしているジャンク品を減らす目的で製作したので色々と制約があり、なおかつ如何にも実在するかのように辻褄を合わせるのに苦労しました。
出来栄えは「まぁ、こんなモンですが」、楽しく作るコトができました。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2019年10月15日 (火) 19時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アルナイン とて簡 標準型Cタンクやっと完成 | トップページ | レトロなフィルムカメラを買ってみた »