« 枚方オクトーバーフェスト 2019 | トップページ | 陸羽東線のジーゼルカーを作る »

2019年9月17日 (火)

有田鉄道キハ58003タイプ

ジーゼルカーで遊んでます(≧▽≦)
以前購入したTOMIXの富士急のキハ58をどーしても有田鉄道仕様にしたくて、加工しました。

190917-1
↑手前のヤツです。

実車は富士急から有田鉄道に譲渡されてから、2エンジンのウチ1台を撤去して1エンジンで走ってました。
実質、キハ28です(笑)。
モデルでもモーターカバーにモールドされているエンジンとラジエターを1台分削りとりました。
更に有田鉄道では車両の手入れに手が回らなかったようで、晩年は錆びてまっ茶色の状態で走ってました。
そんなワケでタミヤカラーエナメルのレッドブラウンでキツ目にウェザリングをしました。
それらしくなったでしょうか。

そのウェザリングですが、いつもヤリ過ぎてしまいます。

190917-2
↑NjゲージのDD51、ちょっと汚し過ぎ?

少し足りないかな、というトコで止めればイイのですが、気が付いたときには真っ黒です(汗)。
そこで煤汚れにはつや消しブラックなどは使わずにダークグレーを使用して「真っ黒け」になるのを防いでます。
σ(^^;)はMr.カラーのタイヤブラックにフラットベースを入れてガチのつや消しにしたモノをエアブラシで吹いてます。

|

« 枚方オクトーバーフェスト 2019 | トップページ | 陸羽東線のジーゼルカーを作る »

鉄道模型」カテゴリの記事

地方私鉄」カテゴリの記事

気動車」カテゴリの記事

ジーゼル機関車」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

Njゲージ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 枚方オクトーバーフェスト 2019 | トップページ | 陸羽東線のジーゼルカーを作る »