エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
その昔、エーダイ(後に学研)から発売されていたDD54タイプで遊んでます。
DD54タイプと言えば、ムダに手を加えてみたりしてましたが、今回は量産試作機の1号機を作ります。
1号機(量産試作機は3号機まで)は何と言っても、無骨なエアフィルターとオデコのライトが特徴です。
量産機からマジメに改造するのは大変なので、ズルをします。
以前、アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売されていた『国産鉄道コレクション』のミニチュアモデルを流用します。
このミニチュアモデルは「鉄道模型≒Nゲージ」として見てしまうとツラいトコですが、犠牲車改造タネ車とするならばお手頃です。
古書としてお安く手に入れました。
↑中央のヤツが今回作った1号機。
車体を丸ごと交換してしまいます。
当然のコトながら、ミニチュアモデルはスケールモデルなので、全長が長いです(言い方がおかしい?)。
乗務員扉の直後の実車の継ぎ目の部分で車体を切断、3分割しました。
車体中央部の両端をさらに切り詰めて再接着しました。
実車の継ぎ目部分で継いだので塗装は不要です。
スカートと床下機器も切断して、動力ユニットに直接接着しました。
あっという間に完成です。
ウェザリングでもしてみるとカッコよくなりそうです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る(2019.09.12)
- 江若鉄道の思い出 ありし日の沿線風景(2019.09.10)
- とれいん 2019年9月号(2019.08.21)
- PLAY MODEL ’79 WINTER(2018.06.30)
- RM MODELS 2018-2(2017.12.21)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- Nゲージ 一人えいでんまつり(2019.12.03)
- アリイ ブルートレイン客車を作る その2(2019.12.02)
- アリイ ブルートレイン客車を作る その1(2019.11.29)
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
- 木造有蓋緩急車 ワフ2 完成(2019.11.08)
「国鉄」カテゴリの記事
- アリイ ブルートレイン客車を作る その2(2019.12.02)
- アリイ ブルートレイン客車を作る その1(2019.11.29)
- エンドウ キハ10(2019.11.01)
- ガラクタ集めて、クモヤ191系50番台 完成(2019.10.08)
- 陸羽東線のジーゼルカーを作る(2019.09.18)
「ジーゼル機関車」カテゴリの記事
- 有田鉄道キハ58003タイプ(2019.09.17)
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る(2019.09.12)
- KATO DD51 後期暖地形(2019.08.27)
- 増殖中!!(2019.08.03)
- マイクロエースのDE10(2019.07.24)
「フリーランス」カテゴリの記事
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
- 木造有蓋緩急車 ワフ2 完成(2019.11.08)
- 木造有蓋緩急車 ワフ 組立完了(2019.11.05)
- ダルマさん(2019.10.29)
- カツミのCタンクをレストアしてみる その4(2019.10.22)
コメント