KATO DD51 後期暖地形
また、改軌しました(≧▽≦)
今回の犠牲タネ車はKATOのDD51です。
↑また、6.5mmゲージ化しました。
改軌方法に関してはすでにweb上にたくさんアップされているので割愛しますが(汗)。
それだけでは物足らず、キャブのみプロテクターがカッコいいDD51 500 中期耐寒形のモノと交換しました。
同じKATOのDD51同士なら簡単に交換できると思ったら、大間違い。
何のイケず?というくらい、苦労しました。
大きな違いはキャブ前の排気塔で、後期暖地形はボンネットと一体成型ですが、中期耐寒形は屋根と一体なので排気塔に隠れるキャブの一部を削ってボンネットが取り付けられるようにしました。
何故かキャブ屋根のRも微妙に違うので、屋根パーツの裏側を削って合わせました。
ホントはローカル線に似合うDD16を改軌する予定でしたが、DD16の動力台車の構造が複雑で、改軌に向いていないのでアッサリ諦めて、このDD51に白羽の矢が立ったのでした。
コレに牽かせるモノが必要になりました・・・。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「国鉄」カテゴリの記事
- 9月の家族旅行 前編(2022.09.13)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 72系アコモ改造車!?(2022.05.25)
- 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.05.23)
「ジーゼル機関車」カテゴリの記事
- 鉄道コレクション ナローゲージ1/80 想い出の尾小屋鉄道(2022.02.20)
- 盛ってみる(笑)(2021.09.05)
- ノス鉄 富井電鉄DB20型、再び(2021.07.04)
- ノス鉄 富井電鉄DB20型(2021.06.29)
- 有田鉄道キハ58003タイプ(2019.09.17)
「Njゲージ」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました。(2019.12.31)
- 有田鉄道キハ58003タイプ(2019.09.17)
- KATO DD51 後期暖地形(2019.08.27)
- らくだ号(2019.08.23)
- 増殖中!!(2019.08.03)
コメント