« 地方私鉄の高加減速車を作ってみる | トップページ | “レッドライナー”塗装終了 »

2019年5月11日 (土)

LIMAの485系で遊んでみた

昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
10年以上前に、その昔に伊太利亜のLIMAから発売されていた485系のジャンク品を手に入れました。

190511-1
↑はるばる海を渡ってやってきたのですが・・・。

この3両が全てです。
増結セットはおろか、パンタなしのモハやサロ、サシなんかは当然製品化されてません。
お世辞にも精密とは言えませんが、物珍しさに(格安で)買ってしまいました。
もちろんKATOやTOMIXからは素晴らしい製品が既に発売されてました。
ぢつは買ってしまったのには理由があります。

190511-3
↑古いTMSの記事。

σ(^^;)が生まれて初めて買ったTMSに、このLIMAの485系を改造して私鉄風の特急電車を作るという記事がありました。

生まれて初めて」というからには鳥の雛でいう刷り込み、インプリンティングです(汗)。

190511-2
↑当然こうなってしまいます・・・。

ジャンク品の関水金属のナハフ20が手元にあったので、製作記事通りに切り継いでしまいました。
ディテーリングや塗装がまだです。
早く完成させたいです。

|

« 地方私鉄の高加減速車を作ってみる | トップページ | “レッドライナー”塗装終了 »

鉄道模型」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地方私鉄の高加減速車を作ってみる | トップページ | “レッドライナー”塗装終了 »