“レッドライナー”塗装終了
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズですが(≧▽≦)
しばらくウィルス性腸炎で寝込んでました・・・。
それはともかく、引き続きLIMAの485系を改造して私鉄風の特急を作ってます。
今日は塗装です。
TMSの1979年3月号の記事を参考にして塗ります。
車体はMr.カラーのモンザレッド、クーラーはGMカラーのアルミシルバー、床下はねずみ色1号です。
↑完成まで、もうすぐ。
床下機器は記事に忠実に切り継いで延長しましたが、経年変化のせいか材質がモロモロになってました(泣)。
日本製品では考えられませんが、カッターやニッパー、レザーソウで切断しようとするとボロボロと細かい破片になってしまいます。
瞬間接着剤とプラ板を使って「鬼のように」補強しました。
当然窓ガラスも粉々になりそうだったので慎重な工作で、それでも運転室の窓ガラスは使用不能になってしまい、新造します・・・。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント