キハ391ガスタービン動車を作ってしまう
先頭車2両も作りました。

↑何となくそれらしい(汗)。
TMS増刊 PLAY MODEL ’80 WINTERに掲載されていた記事をパクッて参考にして、関水金属のキハ82とキシ80を犠牲タネ車にしてます。
ほとんど全く記事通りで、実車とはビミョーに似ていません(笑)。
そこは実車が間違ってるというコトにしておきます。
σ(^^;)が中学生の時から作りたくてしょうがない車両でしたが、当時は「鬼のような切継ぎ」などできるワケもなく(失敗も含めてのべ20箇所以上で継いでます)、中間車だけ作ってみて放置状態でした。
今回はジャンク品のキハ82が手に入ったので、2両の先頭車を作りました。

↑シールでヒゲを付けてみました。
切継ぎの腕は上がってませんが、1980年代からは接着剤やマテリアルなどが進化しているので、少々隙間が出来ても何とかなったり、切断するのに必要な工具も取り揃えているので、2日で先頭車は形になりました。
次は、塗装です。
最近のコメント