« 車種の不足をなげくより自分で生み出せ! | トップページ | 台風一過のEF63 »

2018年8月25日 (土)

EF63改造パーツ

昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
EF63を作ってます。
今ではKATOやTOMIXから素晴らしい製品が発売されていますが、それとは違います。

180825_1
↑PLAY MODEL ’79 SUMMERより。

乗工社の改造用パーツを使ったモノです。
コンセプトはED76と似たようなものですが、こちらは今で言うコンバージョンキットなので、説明書通りに作れば完成します。
実際のEF63に似ているかどうかは別にして・・・。

180825_2
↑レストア中。

関水金属のEF65初期製品(下回りがEF70そのまんまのヤツ)が種車です。
側面の明かり窓のHゴムを削り落として平面にしたら、まいっちんぐエッチングパーツを貼り付けます。
正面は飾り帯を削り落としてからホワイトメタル製の貫通扉を接着します。
ココまでは以前に終わってましたので、続きを作ります。
何とかEF63に見えてきたので、ついでに(何のついでよ?)避雷器を移設して、TOMIXのEF66用ホイッスルと信号炎管も取り付けてみました。
テールライトは穴を開けて、KATOのEF66用テールライトレンズをハメ込みました。
パーツはいずれも塗装後に取付けます。
その塗装がいつになるか・・・。

|

« 車種の不足をなげくより自分で生み出せ! | トップページ | 台風一過のEF63 »

鉄道模型」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

電気機関車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF63改造パーツ:

« 車種の不足をなげくより自分で生み出せ! | トップページ | 台風一過のEF63 »