« 地方私鉄の新型車を作ってみる その1 | トップページ | 花よりキット »

2018年6月 2日 (土)

地方私鉄の新型車を作ってみる その2

続きを作ってます(≧▽≦)
天気が良かったので車体だけでもと思い、塗装してみました。

180602_1
↑やっぱり黄色。

下地にキャラクターホワイトを吹いてから、キャラクターイエローを吹きました。
単色なので楽チンです。

嬉しいので(笑)、一旦組み立ててみました。

180602_2
↑名鉄に見えなければ、成功(?)です。

押入れを探すと、何個かGMの動力ユニットが出てきました。
ついでにエンドウの京成スカイライナー/阪急用の動力台車も発掘したので、動力車にはコレを使用。
もう1両にはKW77に替えて、GMの阪急ミンデンを履かせました。
パンタグラフはKATOの阪急用が10個も出てきたのでそれと交換、パンタ台はTOMIXのPS13にもれなく付いてくるランボードと一体のヤツを取り付けて、少し立体的になりました。
この後は雨が降るそうなので、しばらく塗装ができません(泣)。

|

« 地方私鉄の新型車を作ってみる その1 | トップページ | 花よりキット »

鉄道模型」カテゴリの記事

地方私鉄」カテゴリの記事

キット」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地方私鉄の新型車を作ってみる その2:

« 地方私鉄の新型車を作ってみる その1 | トップページ | 花よりキット »