地方私鉄のロマンスカーを作ってみる その2
やっぱり仕事ぢごくが続いてますが(≧▽≦)
それでも時間を見つけては模型作りに勤しんでます(汗)。
前回の続きのロマンスカーです。
↑スカート付き。
ストックパーツを使用するという「縛り」を設けているので、贅沢な改造はできませんが、スカート(台枠下部覆いと言います)を取り付けてみました。
その前にカプラーはTNカプラーを取り付けてましたが、近鉄あおぞらIIのダミーカプラーが余っていたので交換しました。
スカートは以前入手したKATOの157系のパーツです。
2個しか使わなかったので沢山余ってしまっていたので、有効利用です。
ダミーカプラーの台座に真鍮線でカシメて取り付けました。
また名鉄5500系の特徴的な貫通扉両脇の手摺は撤去して、開いた穴を塞ぐ目的でTOMIXの貫通幌を取り付けました。
ちょっと「男前」になりました(笑)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 秋のドライブ(2024.09.26)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
コメント