壱弐会 秋のレイアウト製作会
昨日と今日の2日間、壱弐会のレイアウト製作会でした(≧▽≦)
σ(^^;)も珍しく、マジメにレイアウト(モジュール)製作に勤しんでおりました。
以前から放置熟成していた、作りかけの駅のモジュールです。
↑プラン。
国鉄と私鉄の乗り換え駅です。
以前作ったジオラマを移植して、モジュールを作ります。
↑温泉電軌側。
ジオラマを解体してストラクチャーを再利用します。
乗り換え駅の一部を切り取った形になるので、国鉄線のポイントはありませんが、運転会では複線として使用できるようにします。
ホントに楽しい製作会でした。
一緒に楽しんだ皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「壱弐会」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- グリーンマックス 学校(2025.04.15)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
コメント
移植して再設置できるとは驚きです!!
今回は参加できず、残念無念です。またの機会によろしくお願いします。
投稿: イトウ@壱弐会 | 2017年11月23日 (木) 23時25分
イトウ@壱弐会 さま。
いつもありがとうございます。
そして、おめでとうございます。
あのジオラマは壊してしまってもったいない気もしますが、元々Nゲージのモジュールに組み込む予定で作ったモノですので、最初からストラクチャーを再利用するつもりでした。
今回の製作会は残念ながら参加者数は多くはなかったのですが、それでもみんなでワイワイ作っているのは楽しいモノです。
今回は主に水面の作り方を実践してました。
次回は是非とも御一緒したいと思います。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記 | 2017年11月25日 (土) 20時52分