エンドウ 201系
今日はいい夫婦の日です(≧▽≦)
いつも模型で遊んでばっかりいるのに、小言も言わず機嫌良く遊ばせて貰っているヨメはんには感謝してます。
それはともかく(汗)。
昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです。
今日はエンドウの201系です。
↑試作車です。
実車の201系登場直後に製品化されたブラスモデルです。
車体はブラスならではのスッキリとした仕上がりで、当時のσ(^^;)はディテールが少なく、高価だったので敬遠してました。
最近になって縁あって安価で入手しました。
新品同様で良い買い物をしました。
前述の通り、すっきりとした仕上がりで特に窓周りは金属製ならではです。
床下機器はクハ用の床下機器が無くてクモハ(モハ)のモノを流用してありますが、車体はちゃんとクハとクモハを作り分けてあります(主電動機冷却口の有無)。
パンタグラフは当時のエンドウのスタンダードの全金属製でバネが強く、集電もできるタイプです(ぢつは、お気に入り)。
今ではプラ製の素晴らしいディテールの製品がありますが、オヤヂになってこの時代の製品の良さを見直しています。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「国鉄」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 72系アコモ改造車!?(2022.05.25)
- 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.05.23)
- 原色の103系(2022.05.19)
コメント