くじらクラウン
THEカーコレクション80のクラウンです(≧▽≦)
σ(^^;)がクラウンと言えば、この4代目のくじらクラウンを思い出します。
↑踏切で列車通過待ちをするクラウン。
レイアウトに置いてありましたが、ドライバーが乗ってません。
↑乗せました。
分解して、ドライバーを乗せました。
赤い内装のクラウンがあったようなので、テキトーにフラットレッドを筆塗りしました。
特徴的なボンネット前縁のルーバー(?)にはフラットブラックを塗りました。
ドライバーはコッペルの機関士になった機関助士の合い方の機関士です(ややこしい)。
つまり、エコーモデルの「機関士・助士セット(D)」の機関士です。
防塵眼鏡を削り取って塗装します。
↑コレで大丈夫。
ミッチャクロンを吹いてから紺のスタジャン(スカジャンではない!!)に赤い「ヤンマー」のキャップをかぶって貰いました。
農家の青年という感じになりました。
| 固定リンク
「カーモデル」カテゴリの記事
- バスコレクション 北陸鉄道創立80周年歴代カラー4台セット(2024.08.02)
- ランボルギーニ カウンタック LP400S(2024.03.03)
- 一人ランボルギーニ祭り(2022.10.20)
- スバル サンバーバン(2022.03.04)
- ダイカスケール バスシリーズ(2022.02.22)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- グリーンマックス 学校(2025.04.15)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「ナロー」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
- 元旦の記念撮影(2024.01.01)
コメント