自動販売機を置いてみた
ナローのレイアウトですが(≧▽≦)
よろづやの店先がまだ寂しいので、自動販売機を置いてみました。
↑ジュースの自動販売機。
昭和30年代とかではないので、お店だったら自動販売機の1台や2台は当たり前にあります。
ただ最近の自動販売機と違って、販売できる種類が少なかったり、正面のパネル(?)が木目調だったりと、その当時の特徴を再現しました。
ぢつは自作のペーパークラフトですが、プロトタイプとなる自動販売機なんか存在しないので、当時の缶ジュースの写真や木目模様、最近の自動販売機の写真などを合成して展開図にして印刷、貼り合せたモノです。
側面の「スカッとさわやか」というキャチフレーズはホントはもっと最近のモノですが(1975年だそうです)。
それでもσ(^^;)の小学生時代なので、考証としては間違ってないです。
踏切の手前に停止線を描いてみましたが、実際の第4種踏切には停止線がなかったり、線路と平行だったりと色々あるようですが、オーソドックスに車から見て平行に見えるようにしてみました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- グリーンマックス 学校(2025.04.15)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「ナロー」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
- 元旦の記念撮影(2024.01.01)
コメント