軽便レイアウト完成ヽ(´▽`)/
やっと完成しました、レイアウト(≧▽≦)
夏休みの宿題ができない小学生みたいになってましたが、一応本日が竣工日というコトにします。
↑全景。
600×300のベースボードにピィコのフレキを敷いただけの単純なエンドレスです。
↑季節は晩秋(のつもり)。
枯れ草はレンジ布巾と隙間風防止テープです。
↑最後の一葉。
樹木は全く葉っぱを付けませんでしたが、ヨメはんのリクエストで「最後の一葉」を再現してみました。
↑待合室にはネコ。
このネコもヨメはんのリクエストです。
老夫婦を座らせるつもりでエコーモデルの製品を用意していたのですが、ヨメはんとチビ3号が「この待合室にはネコやろう、2匹」。
え!?2匹ですか・・・。
アルミホイルを丸めてそれらしい形にしたモノを塗装しました。
ネコに見えるでしょうか?
↑よろづや完成。
よろづやもやっと看板を取り付けて、割烹着の女性を配置しました。
手前の女子高生はアルモデル製の未塗装品で、プライマー処理をしてキャラクターフレッシュで肌を塗装、セーラー服は青15号、鞄とセーラー服はそれぞれドライブラシをかけて、更に肌の部分はクリヤーオレンジで仕上げるという、相当手間が掛かってます。
↑田んぼにはカラス。
コレもヨメはんのリクエストです。
今まで誰かカラスって作った方おられますか?
フツーは考え付きませんが、こーゆー意見は大切にしてます(笑)。
↑よろづやの裏庭。
柿の木と白菜畑と物干しを設置しました。
物干しはもっとクラシックなタイプが定石というかマンネリなのがイヤで、鉄パイプ(?)でできた昭和風のモノを自作しました。
白菜はアルミホイルを丸めて作りました。
一応やれるコトはやり切ったと思うので、完成報告としてみました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.04.09)
- ダイソー コレクションボックス レイアウトを作る(2022.03.24)
「ナロー」カテゴリの記事
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.04.09)
- ダイソー コレクションボックス レイアウトを作る(2022.03.24)
コメント
こんばんは。早いものでもう9月に入りました。
軽便レイアウト完成おめでとうございます。とても良い感じに仕上がりましたね。エムズコレクションのよろずやも輝いています。カラスや畑のおじさん、みんなこの時代にマッチしていますね。昭和46年から50年初頭ですね。
私はバス営業所を作り、小物の組立や塗装に励んでいます。地面が完成するのはいつになるやらで、A3サイズから
トミックス60×30センチにしようかとも考えています。
よろずやの下見板のドライブラシ実感的ですね。
次の作品も期待しています。
投稿: もっちー | 2017年9月 1日 (金) 22時44分
もっちー さま。
いつもありがとうございます。
おかげさまで何とか完成にこぎつけました。
小さなスペースなので思ったより早く完成させることができました。
と言うか、これ以上のスペースだと完成しなかったかも知れません。
拘るべきところは拘って、省略できるところは徹底的に省略しました。
それでもやりたいと思っていたことは全てやり遂げたと思っております。
「次回」がどうなるのかは全く不明ですが、機会があれば軽便鉄道レイアウトを続けて行きたいと思います。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2017年9月 4日 (月) 12時17分