« アルモデル 協三10トンDL もうちょっと | トップページ | よろづや ほぼ完成ヽ(´▽`)/ »

2017年7月16日 (日)

アルモデル 協三10トンDL 完成ヽ(´▽`)/

色々とやってました、アルモデルのキットですが(≧▽≦)
残っていた作業をやっつけます(笑)。

170716_1
↑動力ユニットの取り付けと補重。

窓ガラスはt0.3のポリカーボネイト板を使用しました。
平面性や強度(傷に強い)に優れていますが接着剤が効き難いので、取り付けにはゴム系接着剤を使いました。
動力ユニットはアルモデル指定の「アルパワー16A」を使用、ネジで簡単に取り付けられます。
ボンネット内部には
無蓋貨車で使用した鉛テープを使って補重しておきました。
コレでも
コッペルに比べてまだまだ軽いのですが。

ナンバーは付属のナンバープレートを使ってDB122としました。
この後はネジで上下を組み立てれば完成です。

170716_2
↑DB 122の牽く客車列車。

全体のウェザリングが鉄道模型というよりミリタリーモデルに近い汚し方になりましたが、このようなやり方があってもいいと思います。
どーも鉄道模型は決まりきった画一的なコトしかしていないようで、もっと柔軟な工作技法を使ってみる価値があると思います。

|

« アルモデル 協三10トンDL もうちょっと | トップページ | よろづや ほぼ完成ヽ(´▽`)/ »

鉄道模型」カテゴリの記事

地方私鉄」カテゴリの記事

ジーゼル機関車」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

ナロー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルモデル 協三10トンDL 完成ヽ(´▽`)/:

« アルモデル 協三10トンDL もうちょっと | トップページ | よろづや ほぼ完成ヽ(´▽`)/ »