TOMIX485系1000番台
HGではありません(≧▽≦)
旧製品の最後期の製品です。
↑特急「いなほ」。
レイアウトにR216というカーブが存在するので、ボディマウントのカプラーを装備した車両は走行不可能です。
それでも485系を走らせたいので、昔から持っていた物と合わせてやっと8両編成を揃えました。
特にサシ481は絶版になってから久しく入手困難でしたが、たまたま立ち寄った中古ショップで500円で売っていたので即ゲットしました。
ヘッドマークは上越線を走っていた「いなほ」に決定、カプラーのカバーはHGの485系の余り部品を削って小さくしたモノです。
また、JNRマークが印刷されてなかったので、コレもHGのインレタを使用しました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「国鉄」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 72系アコモ改造車!?(2022.05.25)
- 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.05.23)
- 原色の103系(2022.05.19)
コメント